旧暦を知り、月と自然の理解を深める

朝 西の空に満月を見ました
森からの手紙:田渕義雄著 小学館ライブラリー
新・なんでも夜釣り 週刊釣りサンデー別冊
旧暦はくらしの羅針盤:小林弦彦著 生活人新書

朝、西の空に沈みつつある満月を見ました。(右上写真)

【森からの手紙:田渕義雄著 小学館ライブラリー】(右中上写真)を思い出しました。

… この国の暦が太陽暦になってから、この国の人たちは、お月様の存在をないがしろにするようになってしまった。自然が根本の生活をしていると、太陰暦のほうが人の暮らしにとってよりリアルなもののように思えてきます。 … P29

【新・なんでも夜釣り 週刊釣りサンデー別冊】(右中下写真)から

… 月夜のメバル釣りはあまり釣れず、闇夜の10分の1くらいの釣果しかなく、外道としてグレなどが多くなる。 … P59
… 〈アオリイカは〉夕暮れから2時間ぐらいが一応の目安となる。ただし満月の夜なら通して狙えるし、… P82

【旧暦は暮らしの羅針盤:小林弦彦 生活人新書】(右下写真)から

… 旧暦とは、太陰太陽暦の一種で、1872〈明治5年〉12月2日まで、1269年にわたって日本で使われていた暦のことです。季節の移り変わりに合った自然暦で、農本主義の時代には、民衆の生活の指針でした。 … P75

若い頃、月を気にかけながら、夜釣りに出かけたことを思い出します。

今は毎日が自然相手ですので、月と魚の関係だけではなく、もっと広く月と自然全般との関係についても知る必要があると考えています。

勉強することが一つ増えました。

” 旧暦について ” です。

森からの手紙 (小学館ライブラリー―OUTDOOR EDITION)   新・なんでも夜釣り―5時から人間のためのチヌからイカまで22の!である。   旧暦はくらしの羅針盤 生活人新書

こぼれていたカンナとノミの刃を研ぎました

カンナの刃がこぼれています
ノミの刃もこぼれています
粗砥(ネズミ色) 中砥(クリーム色) 仕上げ砥(茶色) 水に漬けてあります
研いだカンナと3本のノミの刃

カンナとノミの刃を研ぎました。

カンナもノミも30年ほど前に買ったものです。

使い方がよくなかったのか、ぶつけたのか、どちらも刃がこぼれています。(右上・右中上写真)

砥石も準備しました。(右中下写真)

… 砥石で刃物を研ぐときの基本は、目の粗いほうから細かいほうに、粗砥〈あらと〉→中砥〈なかと〉→仕上げ砥〈しあげと〉の順で。 ただ、 … … 切れなくなった包丁やハサミをふだん研ぐときは、仕上げ砥まで使わなくても、中砥で研いでいればほぼ用は足りるようだ。 粗砥は、刃こぼれがあったり、刃先の角度が鈍角になってきて、それを鋭角に研ぎ直すときに使う。 …
【現代農業2012 1月号 農文協】 P96

… 砥石は使う前に水で十分に湿らせておく … ということで、三つとも水を入れたケースに漬けておきました。〈10分ほど〉

今回はカンナもノミも刃がこぼれていますので、粗砥からスタートしました。

しょっちゅう刃先を確認しながら研ぎ、ある程度研いだ時点で中砥を使いました。

そして、最後は仕上げ砥で研ぎました。

ノミは3本セットで買ったもので、3本とも刃がこぼれていたので全部研ぎました。

研ぎ終わったカンナと3本のノミ(右下写真)、試しに木片を削ってみました。

研ぐ前よりよくなったことは確かです。

ただ、” 切れ味抜群 ” とまで言えないのが残念です。

修行あるのみ。

側溝に詰まったものを取り出すにも経験が

側溝が詰まり川の水が溢れています
詰まっていたものがゴッソリでてきました
以前のようにすっきり水が流れるようになりました

公道と敷地の間の側溝が詰まってしまい、水が溢れました。(右上写真)

単管で側溝に詰まったものを突いて押し流そうと、1時間ほどがんばりましたが、うまくいきませんでした。

無理をして〈公のものである〉側溝を割ったりするとたいへんなことになりますので、町会長さんに連絡しました。

「5mほどの長さの竹を準備しておいてほしい。」という返事でした。

たまたま先日伐採した真竹がありましたので、それを5mの長さに切って準備しました。

しばらくして町会長さんがいらっしゃいました。

まず、竹の細い方を先にして5回ほど詰まっているところを突きました。

次に、太い方を先にして3回ほど突きました。

するとどうでしょう。

木の枝や葉、枯れ草、泥などが、ゴッソリでてきました。

「よくもこれだけ詰まったものだなあ」と言いたくなるくらいの量でした。(右中写真)

以前のようにすっきり水が流れるようになりました。(右下写真)

側溝に詰まったものを一つ取り出すにしても、経験豊かな方の作業の段取りや仕方に感心したという次第です。

今回も大いに勉強させていただきました。