



菜園に生えている竹を取り除くよう父から頼まれました。(右上写真)
【菜園に生えている竹】
観賞用にと二十数年前に植えたようです。
それが年々繁殖し、今では周りの木の成長を妨げるまでに広がってしまいました。
中途半端に切っても増える一方ですので、これを機に全部取り除くことにしたということです。
竹といっても、孟宗竹や真竹のような大きいものではありません。
一番大きいものでも、直径2㎝、高さ3mほどの小ぶりの竹です。〈竹の名前はわかりません〉
それで、鋸を使わず、タケノコ掘り用の鍬(右中上写真)で根元を切っていきました。
2時間ほどで全部を切り終わりました。(右中下写真)
切った竹を一か所に集めると、思っていたより多くありました。(右下写真)
菜園では処分しきれないので、居場所〈プレハブ〉まで運んできました。
菜園〈居場所から約3㎞の距離〉は、以前は父が世話をしていました。
〈私は、ほとんどノータッチ〉
それが、高齢のために、昨年の夏ごろから十分に世話ができなくなり、今年からは、主に私が世話をすることになりました。
さしあたって今日の竹切りは、デビュー戦といったところでしょうか。