枝葉の切り離しが全部できなかったけれど

before 先日伐採された4本のトガ
after 枝葉の切り離しを全部できませんでした

新聞を読み、ブログ記事を投稿してから歯医者さんに行きました。

戻ったのは10時半ごろでした。

すぐに先日伐採したトガの幹から枝葉を切り離す作業に取りかかりました。(右上写真)

1時間ほど作業をすると、町会長さんがやって来ました。

「いい天気で作業日和やけど、午後頼むわ。」

? ? ?

そうでした!

午後2時から地区行事があるのでした。

完全に忘れていました。

※ 自分がその行事の案内文書を作成しているのに … 、情けない!

昼食をとった後自宅に戻り、着替えてから行事会場に向かいました。

行事は1時間ほどで終わりました。

戻ってくるや否や再度枝を切り離す作業に取りかかりました。

30分ほどすると、今度は遠方の親戚がやって来ました。

まだ他にも行くところがあるらしく、5分ほど立ち話をすると、そちらの方に向かって行きました。

親戚が帰った後、しばらく枝切りをし、今日は早めに作業を終えました。
〈夜、家族で外食に出かけるので〉

ということで、本日は枝葉を切り離す作業が最後までできませんでした。(右下写真)

でも、…忘れていた地区行事を思い出させてくれる… …遠方の親戚がわざわざ訪ねて来てくれる… …家族みんなで外食に出かけられる…

うれしい限りです。

感謝しています。

散乱していた竹の切れ端を整理しました

短めの竹〈1m前後〉を集めて積み上げました
長めの竹〈2m前後〉は別のところに積み上げました
散乱していた竹の切れ端はなくなりました

竹やぶの跡地に散乱していた竹の切れ端の整理をしました。

【竹の切れ端】
ほとんどが黄色みがかった硬い竹の根元の部分です。
このような竹を竹チップにする機械に入れると、刃の傷みがはやくなるそうです。
※ 竹炭に適しているそうですが、残念ながらそのような技術を持ち合わせていません。
木立に積み上げて乾かし、来年の冬に焼却します。

短めのもの〈1m前後〉と長めのもの〈2m前後〉をそれぞれ2か所に分けて積み上げました。

竹は表面がツルツルですので、積み上げると滑ってすぐに崩れてしまいます。

ふつうは杭を打ってその間に積み上げるのですが、今回はちょうどよいところに杉がありましたので、それを利用して積み上げていきました。

下の方には、風通しをよくして腐食を防ぐために太めの竹をかませました。(右上・右中写真)

散乱している箇所が広く、竹の数も多かったので、整理し終わるのに7時間ほどかかりました。

これで竹やぶの跡地を蔽っていたものが一つ片付きました。(右下写真)

まだ残っているのは、伐採されたままの4本のトガと長年にわたって竹やぶの中に堆積した杉や竹の葉、木枝等です。
〈杉があったところに竹が侵入し、杉と竹の混在した竹やぶでした〉

足が治ると今度は肩こりになりました

風速20mになんとか耐えています
竹やぶ跡地に散乱している竹の切れ端

今日は、右足の小指にテーピングをしています。

で、長靴を履いて歩いてもほとんど痛みを感じません。

お医者さんと靴屋さんに大感謝です。

※ 大感謝の理由につきましては、前回のブログ記事をご覧ください。

嬉しくて、木立をスタスタと速足で歩き回りしました。

てっぺんに少ししか葉が付いていないひょろひょろの杉も、昨夜の風速20mの強風になんとか耐えられたようです。(右上写真)

竹やぶ跡地に散乱している竹の切れ端(右下写真)をどこに集めようかと思案していると、町会長さんがやって来ました。

町会費納入に関する書類の内容を修正してほしいとのことです。

数日後に配布しなければなりませんので、すぐに取りかかりました。

※ 無所属の時間に生きているからできるんですね。
地区の世話係をするように頼まれたのも、それが大きな理由のようです。

名簿、集計表、各家庭への通知書など、それぞれの中身を修正し、全て〈約200枚〉印刷し終わるのに、4時間ほどかかりました。

お金のことですので、念入りにチェックもしました。

細かい数字ばかり見ていましたので、首筋の辺りがこわばり、首が回りにくくなってきました。

このブログ記事もやっとこさ書いているという次第です。

足が治って喜んだのも束の間。

今度は肩こりになりました。
〈歳かな?〉

足の痛みも治まり甘酸っぱい香りが

病院から戻ると夕日と甘酸っぱい香りが

とうとう我慢できなくなりました。

足の痛みが!

足の痛みというより、指の痛みといったほうが正確かもしれません。

右足の小指が圧迫されると痛いのです。

とくに長靴や靴を履いたとき、小指が圧迫されて薬指に擦れると痛いのです。

歩くと小指にかかる圧迫と擦れる度合いがグッと強くなり、まともに歩けない状態です。

ここ一週間ほどはカメさんのようにゆっくり歩いていました。
〈走るなんてもってのほか〉

先日の竹運びのときは、半泣き状態でした。

※ 圧迫しないときは何の痛みもありません。
裸足で歩くぶんにもとくに痛みは感じません。

近くの整形外科医さんに指の具合を説明し、診ていただきました。

レントゲンも撮っていただきました。

「レントゲンも異常がないし、指の様子を見てもとくに異常はないようですね。
せっかく来ていただいたのに申し訳ないですね。
あっ、10分ほどすると、靴屋さんが来ます。
靴や長靴が足に合わないことも考えられますので、相談してみてはいかがですか?」

で、靴屋さんが来ると、お医者さんもいっしょになって、痛みが治まる方法がないか考えてくださいました。

指にテーピングをしてしばらく様子を見ることになりました。

テーピングをしていただいてから痛みが治まったような気がしているのですが … 。
〈頼りない言い方ですね〉

プレハブに戻ると、夕日の中、発酵した竹チップの甘酸っぱい香りが辺り一面に漂っていました。(右上写真)

竹やぶの跡地の活用は整理をしながら

山と積まれた竹チップ
竹に遮られてひょろひょろになってしまった杉
トガの木の処理もしないと
何やかんやいってメインは竹やぶの跡地をどう活用するかです

竹の伐採から竹チップづくりへの一連の作業も終わりました。

竹やぶの跡地には、竹チップが山と積まれています。(右上写真)

これらは4月に運び出され、土壌改良等に活用されるということです。

思っていたより竹が多かったので、そのぶんチップも多く、竹やぶの跡地に残される量もけっこうあるようです。
〈私も竹チップの活用方法を考えないと!〉

上を見上げると、竹に遮られて日光が当たらず、ひょろひょろになってしまった杉が目に付きます。(右中上写真)

万一倒れても、自分の所有地内ですので、しばらくはそのままにしておきます。

杉はトガと違い、突然に折れて倒れることはないようです。

で、今しがた話したトガですが、昨日〈4本〉伐採してもらいました。

※ 詳細は前回のブログを

倒れたままに放置しておくと、腐食して虫がたかりますので、短時日のうちに玉切りにして積み上げる予定です。(右中下写真)

※ 同じ体積の場合、トガは杉の倍ぐらいの重さがあります。
〈覚悟してかからないと!〉

さて、いよいよ本丸です。

何やかんやいって、メインは、『竹やぶの跡地〈約1,000㎡〉をどう活用していくか』です。(右下写真)

トガの木を処理したり、散乱している竹の切れ端などを整理したりするのにひと月ほどかかりそうです。

その間に考えていきます。