

プレハブ物置内でバルサン〈燻蒸剤〉を焚いてから、一週間が過ぎました。
燻蒸後の様子を見に行ってきました。(右上写真)
ある箇所がひどく腐食していて、その辺りには、羽の付いたアリらしいもの〈シロアリ?〉の死骸が散乱していました。
ほうきで掃いたり、掃除機をかけたりして、死骸やゴミ等を集めました。
で、そうこうしているうちに、腐食していた化粧板がボロボロと落ちてきました。
鉄骨が剥き出しになりました。(右下写真)
シロアリ?にそうとう食い荒らされたようです。
以前から薄々とは気づいていましたが、ここまでひどいとは思っていませんでした。
化粧板を引っぱれば、一面剥がれてしまって、鉄骨と外側の鉄板しか残らないという感じです。
〈プレハブの一部分だけですが〉
そうなると、修理にかなりの時間を要しますので、今日は落ちるに任せるだけにしました。
※ いずれは一面剥がすことになるでしょうね。
この〈菜園横の〉プレハブ物置は、23年前に中古で買ったものです。
もとをとったような気もしています。
撤去してもよいのですが … … 、
中に入っているもの〈衣類、本など〉の処分ができないのです。
時間がなくてできないのではなく、捨てる踏ん切りがつかないのです。
〈いずれは捨てることになるんですがね〉