無理をせずできる範囲内でやっていきます

夏祭りの案内が鮮やかに仕上がりました

湿度が高く、気温も30℃近く … 。

昨日の12時間近い座りっぱなし〈参院選期日前投票の立会〉も手伝ってか、調子が今一つです。

昼食を食べた後も、しばらくボーとしていると、町会長さんが、地域の夏祭りの案内を持ってやって来ました。

” これはすばらしい! ”

とても鮮やかで夏らしく、見ただけで参加したくなるような仕上がりの案内になっています。(右上写真)

その案内を見たおかげで、ボーとしていた頭も、だんだん鮮明になりました。

” 善は急げ ” ではありませんが、さっそく〈割り当てられた〉15軒の家に配りました。

住人がいる場合は、お誘いの声かけをして渡しました。

今年も、昨年同様、多数の方が参加してくださることを願いながら…。

そして、先程配り終わり、プレハブに戻って来て、このブログ記事を書いているという次第です。

これを書き終わると、地域の会館に行って、明朝の神社の除草のお知らせを〈地域の〉みなさんに放送しなければなりません。

で、それも終わると、今度は近くにある食堂に移動です。

そこで、月末に予定されているお寺の除草について、夕食を食べながら打ち合わせをします。

なんやかんやいって、地域とのかかわりってけっこうありますね。

無理をせず、できる範囲内でやっていこうと思っています。

参院選期日前投票の立会をしてきました

東北八重ひまわりをひと目見て参院選期日前投票所に向かいました

昨日は、久しぶりの〈半袖〉カッターシャツ、折り目のついた紺色のズボン、革靴、黒色の靴下といういで立ちで、朝から少し緊張気味でした。

プレハブに戻る予定はありませんでしたので、瑞々しい東北八重ひまわりをひと目見て、プレハブを後にしました。

※ 東北八重ひまわりの花が、数日前から咲き始めました。
… 花を見ていると、緊張も和らぎますね …

向かったのは、地元の参院選期日前投票所です。

私が投票所に着いたころには、みなさん、もうすでにそれぞれ係の仕事をなされていました。

簡単にあいさつを済ませると、担当の方より立会についての説明を受け、用意された席に着きました。

午前8時30分に、選挙管理委員長の投票開始の宣言により、期日前投票がはじまりました。

投票日2日前ということもあって、思っていたよりたくさん方が投票にいらっしゃいました。

投票者に対する具体的な指示は、事務の方が的確になされていました。

投票箱の施錠及び鍵の保管等についても適切になされていました。

それら投票事務に関し、私ともう一人の方〈隣の集落の方〉の2人で立会をしたわけですが、何しろ時間が長いのには疲れます。
〈今回が2回目〉

選挙管理委員長が、午後8時に投票終了の宣言をされたとき、ホッとしました。

人が訪ねて来てくれるとうれしくなります

早朝に刈り取ってあった草を燃やしました

早朝〈午前5時半ごろ〉、刈り取ってあった草を燃やしました。(右写真)

草が燃え尽きた後、プレハブに入り、新聞を読んだり、ブログ記事の投稿をしたりしました。

それらが終わると、竹やぶ跡の草刈りをはじめました。

草刈りをしているとき、近所の人がやって来ました。

月末に予定されているお寺の除草の打ち合わせを、今度の土曜日に近くの食堂でしたいとのことでした。

正午になろうとしていたときに草刈りの後片付けをしていると、親戚がお昼の弁当を持って来ました。

近くの店に来たついでに、寄ったとのことでした。

昼食を終えて歯磨きをしていると、友人から、私のところへ来る旨電話がありました。

※ 今までに何回かブログに登場している友人です。
彼は都会で働いていますが、ひと月に一度、田舎の高齢者施設に入っている〈彼の〉お父さんの様子を見るために帰省しています。
時間に余裕があるときは、たいてい私のところに寄ってくれます。

30分ほどしてやって来ました。

いつものごとく、簡単な近況報告をして、天下国家についての談論風発となりました。
〈2人とも気持ちだけは若いねえ!〉

4時間ぐらいいたでしょうか、今しがた帰って行きました。

今日は、3人もの人が訪ねて来てくれました。

私にとって、楽しくうれしい一日でした。

カボチャの肥料が足りずしかもうどんこ病に

根っこ近くに溝を掘って化学肥料〈888〉を施しました
うどんこ病に気づきました

カボチャの根元に近い葉っぱが、黄色っぽい色をしています。(右上写真)

肥料不足と思われます。

法面を削って植えただけで、元肥を施さなかったのが原因のようです。

で、根っこ近くの法面の山側に、深さ5㎝ぐらいの溝を約30㎝に渡って掘り、そこに化学肥料〈888〉を施しました。(右上写真)

そして、少しでも早く元気になるようハイポネックス〈液体肥料〉も準備しました。

除草にかまけてカボチャの手当てが遅れたかなと反省しつつ、薄めたハイポネックスを撒いていると … … 、

葉っぱにポツンポツンと白い斑点が見えます。

目を近づけて確かめると、なんと ” うどんこ病 ” に罹っているではありませんか。

葉っぱが全体的に黄色っぽく淡い色だったので、それまで ” うどんこ病 ” に気づかなかったようです。

” うどんこ病 ” に対応した農薬をかけるにしても、明日から雨天が続きますので、しばらくは手の施しようがありません。

その間、悪化しないことを祈るだけです。

… カボチャはそんなに手間暇をかけなくても実ができる … とは、私だけの思い込みだったのでしょうか?
〈いつごろそんな思い込みを抱くようになったのかな?〉

” 生き物 ” を扱うって難しいですね。

ヒメヒオウギズイセンとカタバミを残したが

ヒメヒオウギズイセンとカタバミを残しました

終日草刈りをしました。

全部スパッと草を刈り取り、地面を剥き出しにすれば、ほんとうにすっきりすると思います。

でも、それではあまりに味気ないので、道路から見えるところだけ、ヒメヒオウギズイセンとカタバミを残しました。(右上写真)

道行く人も、ヒメヒオウギズイセンの鮮やかなオレンジ色の花とカタバミの優しそうな黄色い花を楽しめると思ったからです。

ただ、それら2種の花を残して、気になっていることがあります。

ネットの【ウィキペディア】に、

『ヒメヒオウギズイセン』
… 南アフリカ産 … … 耐寒性に優れ、また繁殖力も旺盛 … … 全世界で野生化している。 佐賀県では、移入規制種の指定を受けており、栽培が条例で禁止されている。 …

『カタバミ』
… 地下に球根を持ち、さらにその下に大根のような根を下ろす。匍匐茎をよく伸ばし、地表に広がる。このため、繁殖が早く、しかも根が深いので駆除に困る雑草である。 …

とありました。

どうりで、2種とも、しぜんに増えてきたわけです。

オレンジ色と黄色のきれいな花なのですが … 、

” 栽培が条例で禁止されている ”  ” 駆除に困る雑草である ”
ということになると、 ちょっと … 、

… … … 思案しています。

… … … しばらくは花を楽しむことにします。