今秋木々を伐採しての総括

伐採跡地 … 玉切りした丸太をすべて積み上げ、散乱していた枝葉も拾い集めて焼却しました。

10月28日にスタートした今秋の木々の伐採に関わる一連の作業が、今日〈11月18日〉終わりました。

『一連の作業とは』
… 木立に立っていた木を伐採し、45㎝長の丸太に玉切りして積み上げ、それ以外の部分〈枝葉等〉は焼却する …
作業を言っています。

① 今秋伐採した木の大きさ、樹種及び本数について
以下( )内は要した時間

・大きいものは、胸高径30㎝、高さ20m。 小さいものは、胸高径10㎝、高さ10m。
・杉16本  トガ9本  計25本
(10時間)
※ ブログ記事では20本ほどとアバウトに言っていましたが、散乱していた枝葉を取り除いて切株を確認すると、上記の数になりました。
他、山桜、ネムノキ等も伐採していますが、それらは薪にしませんので、今回の総括では含まないことにします。

② 枝払い、玉切り、積み上げについて

・伐採した木の枝を払い、薪ストーブに合うように45㎝長に玉切りしていきます。
・そして、それら玉切りした丸太を木立に積み上げて置いておきます。
(30時間)
※ ちなみに今回の丸太は、高さ1mにして17mに渡って積み上げるほどの量でした。
これで、私の薪ストーブと親戚の薪風呂の1年分かな。
杉、トガは火持ちがよくないので、どうしても量が多くなるんですよね。
積み上げた丸太は、薪にするときに木立から薪割りをする場所まで運び出します。

③ 払った枝葉を焼却場まで運び出すことについて

・伐採したところで焼却すれば楽なのですが、延焼、火の様子見、後始末等を考慮し、焼却場まで運び出しています。〈すべて人力〉
(20時間)
※ 今回の場合、運び出すときの最長距離は、約80mでした。

④ 焼却について

・この季節、明るくなるのは〈午前〉6時頃です。で、1回につき、1時間半ほど〈7時半頃まで〉の時間をかけて焼却しています。
・それ以上燃やすと、夕方になっても赤々と燃えています。
暗くなるととても目立ち、また、危険です。
放置して帰宅するわけにもいきませんからね。
(12時間  焚き付け用の枯れた枝葉集め及び帰宅までの火の様子見も含めて)
※ 早朝に焼却作業をするのは、湿度が高く〈延焼しにくく〉風が穏やかなことが多いからです。
ちなみに今回は6回の焼却作業を行いました。
【課題】
1回につき、どれくらいの量〈重量〉の枝葉を焼却しているのか調べたいですね。
万一、野焼きができなくなったら、処分場に出すことになることになるかもしれません。
処分場では重量で処分料が決まりますので、持ち込む枝葉の重量を知っておいた方がいいでしょうね。

⑤ 総括

前回のブログ記事でもお伝えしましたように、今回の一連の作業が今後10年間続きます。
※ 詳細については、前回のブログ記事を。

それで、今後作業をしていくときの一つの目安として、ブログ記事にして残すことにしました。

私の場合、一連の作業に72時間要しましたが、
… 自宅から近い … 平坦な足場のよい木立 … 全体的に小ぶりな扱いやすい木々 … 等、恵まれた特殊な条件下にあります。
同じ作業でも、山奥の急傾斜でのものとは大きく異なると思われます。

どのような条件下であれ、木の伐採からスタートしてそれを薪にするには、けっこう時間がかかります。
〈今回の総括には、薪割りの時間は含まれていません。それを含めれば、総時数は100時間を超えると思われます。〉

 

… 木の伐採からスタートしようとしている方 …
… 現在伐採に取り組んでいる方 …
とにかく事故のないことを願っております。

今秋木々を伐採した跡地にて(右上写真)