もっと簡便な手続きがあってもよさそう

今シーズン最後のまとまった雪かな 2021 2.17 4:00PM 木立前で

今シーズン何回目の寒波でしょうか。(右写真)

真冬の雪とは違いますので、一週間も経てば消えてしまうと思われます。

で、 … その先はいよいよ春でしょうな。

 

午前中、確定申告の手続きに役所に行きました。

例年手続きをしている場所に着くと、何と駐車場に車が2~3台 … 。

「こりゃー、待たんでもええわ。 … 雪が降ったんでみんな来ないんかな。」

と思いつつ建物に入りました。

案内の表示が見当たらず、職員の方に尋ねると、

「今年から場所が替わったんですよ。」

とのこと。

で、新しく替わったという場所に移動しました。

駐車場には15台ほどの車が … 。

建物に入り、本を読みながら順番を待つことにしました。

しばらくすると、知人が話しかけてきました。

「あんた、年金だけの生活で他に収入ないし、手続きせんでもええやろ。 … たとえしたとしても、あんまり意味ないわ … 。」

適当に受け流しました。

【内心】
「ご親切にありがとうございます。 … でも、毎年〇万円の還付金があるんです。それは、手続きをしない限り戻って来ないんですよ。」

 

今回の還付金は、▢千円でした。

帰り道にふと思いました。

時間や心身の都合等で手続きに行けない人はどうしているんだろうか?

もっと簡便な手続きがあってもよさそうなものですな。

どうしてこんなにも早くお迎えに?

温州みかんの囲い … 風に飛ばされることなく無事でした

昨晩の眠れないくらいの強い風は何だったのでしょう。

で、晴れ間を縫って、木立にある温州みかんの囲いを確認してきました。

風に飛ばされることなく無事でした。(右写真)

 

プレハブに戻ってひと休みしていると、知人が立て続けに亡くなったことを思い出しました。

 

一人は、中学校の部活でいっしょでした。

年上であることを笠に着ることなく、言葉も少なめで、やさしく指導してくれたのを覚えています。

堅実を地で行くような人で、実際そのように65歳まで仕事をしていました。

… が、突然亡くなったことを聞きました。

死因ははっきりしていないとのことです。

 

もう一人は、勤めているときにお世話になった人です。

スポーツ好きで、体も丈夫な人でした。

定年退職後も、周りの人に「俺は体に悪いところはないんだ」というようなことを言っていたようです。

… が、先日、スポーツの練習中に事故で亡くなってしまいました。

 

二人とも斜に構えて物事を見るようなところはなく、いつも真っ直ぐに見据えて生きていました。

また、どちらかというと、 ” 私 ” というより ” 公 ” に重きを置いた生活をしているようでした。

偽善は微塵も感じられませんでした。

偶然にも両者ともに私より一歳年上でした。

… 仏様! どうしてこんなにも早くお迎えにいらしたのですか? …

『年金請求書』を書くまでに至ったのは

窓外の雨に濡れる木立を眺めながら〈ちょっと暗いかな〉

ここ3日間は春そのものの陽気だったのに、今日は一転して雨。

この雨は明日に雪に変わるとのこと。

そして、明後日、明々後日は猛吹雪とか。

まさに三寒四温を地で行くような天気ですな … 。

 

窓外の雨に濡れる木立を眺めながら(右上写真)、先日届いた『年金請求書』を書くことにしました。

書き方の説明文の冒頭に、

… 65歳を迎えられる年金受給権者のみなさまへ …

とありました。

学校を出て就職し、定年後木立を動き回っているうちにいつの間にか65とは … 早いものですな。
〈6月に満65歳となります〉

請求書の中に、

① 65歳から年金を請求する。
② 繰り下げを希望する。

という選択肢がありました。

ためらわずに①を選択しました。

… 心身の健康なうちに、お金の許す範囲内で好きなことをする …
〈私の強い思いです〉
60歳で定年退職した後、年金もあたらないうちにすでに好きなことをしていましたが … 。
〈スンマセンな〉

 

今思うと、

勤めていた頃、上司、同僚、お客さまにはほんとうによくしていただきました。

家族や親戚の支えも多々ありました。

『年金請求書』を書くまでに至ったのは、みなさまのおかげと深く感謝しています。

 

願うは、

… 好きなことをしているうちに、それが何がしかみなさまのお役にも立っていた。 …

ということかな。

野外焼却が終わってひと安心しています

二日連続の早朝の野外焼却です

昨日今日と野外焼却をしました。(右写真)

大雪で折れた杉の枝葉と竹を燃やしました。

今回は量が多かったので、二日に分けて行いました。

いつものごとく早朝の時間帯に焼却しました。

※ 今までにもブログ記事で何回かお伝えしておりますが、早朝の時間帯は比較的風が弱いのです。
また、露〈霜〉が降りているので、周りの草木に燃え移りにくいのです。

 

夏は午前5時頃から焼却に取りかかるのですが、さすがにこの季節は … 。

現在、午前5時というと、真っ暗です。

6時頃になると、足元が薄っすら見えるかな、という感じです。

で、両日とも〈午前〉6時頃から燃やし始めました。

燃やす時間はだいたい1時間ほどです。

※ それ以上燃やすと、帰宅時までに燃え尽きません。
かつて燃やし過ぎてしまい、灰にならずにいつまでも赤々とした炭火状態だったために一晩中火を見守っていたこともあります。

 

今しがた〈午後6時20分〉外へ行って火の様子を見て来ました。

暗い中に白い灰の山が浮かんでいました。

赤い炭火は見えませんでした。

予報によると、明日の午前中まで微風とのこと。

灰が飛び散る心配もなさそうです。

… いつもの時刻〈午後7時〉に自宅に戻り、安心して眠られそうです。

 

昨年、最後に野外焼却をしたのは11月下旬でした。

2か月半ぶりの野外焼却 … 終わってひと安心しています。

いつまでいっしょに作業ができるのかな

自宅の庭木〈ヒノキの一種〉を伐採しました

昨日、自宅の庭の梅を処理しているときでした。

「今日でなーてもいいけど、暇なときにすぐ横にある木も切って欲しいんや。 … 一度先の方を切っとるけど、枝が伸びてきて電線に触れそうや。 … ヒノキの一種やけど、これ以上でかなったら〈大きくなったら〉業者に頼まんならんし、今のうちに切りたいんや … 。」

と、伐採を頼まれました。

 

大きさは、根元の直径が20㎝、高さ4,5mです。

見た目は、葉がけっこう繁っていますが、枝数はまばらです。

真っ直ぐに立っていますので、ロープで引っ張れば素直に倒れてくれそうです。(右上写真)

父と私の2人で無理なく伐採できると判断しました。

 

で、さっそく今日の午後、作業に取りかかりました。

枝を落とし、チェンソーで受け口と浅めの追い口をつくりました。

地上高2,5mぐらいのところにロープを結わえ、ロープの端を父に引っ張ってもらいました。

〈手動〉鋸で徐々に追い口を深くしていくと、父が引っ張っていたところにちょうど木が倒れてくれました。

 

おかげさまで無事伐採が終了しました。

伐採後、私は、幹や枝葉を車に積んで木立へ運びました。
〈薪にする予定です〉

父は、伐採した木の切株周辺をていねいに掃除していました。

やがて90歳になろうとしている父には感謝しています。

いつまでいっしょに作業ができるのかな?