3日連続の雨。
今日が最もひどい。
おかげさまと言えばいいのか、【ポーツマスの旗 外相・小村寿太郎】吉村昭著:新潮社(右写真)が読了できました。
1905年〈明治38年〉、アメリカ合衆国のポーツマスというところで、
アメリカ大統領、セオドア・ルーズベルトの仲介により、
日本の全権:小村寿太郎とロシアの全権:ウイッテが日露戦争の講和条約を結びました。
結果は犠牲の割に日本の取り分が少なく、民衆が憤りを爆発させ、主に東京で暴動が起こりました。
※ 当時の日本の国力を考慮すると、たとえ取り分が少なくても戦争を止めざるをえませんでした。
もし、取り分を多くしようとして講和会議が決裂していたら、現在の日本があったかどうか … 。
詳しく知りたい方は、ぜひ上記著書をお読みになってください。
で、今回は、小村寿太郎の私生活に焦点を当てて印象に残ったくだりを紹介します。
… 外相官邸を引き払わなければならなくなった小村は、落ち着き先をあれこれと考えた。かれは、家屋というものに関心がなく、官舎以外はすべて借家住いで過ごしてきていたが、精神錯乱を起こしている妻のために小石川の原町に家を購入した。 … P269
〈そこには彼の妻や子どもたちが住み、彼は家族と別居。〉
… かれの生活は、徹底して簡素であった。官邸では着物で過していたが、それも夏、冬1枚ずつで、しかも粗末なものであった。多くの勲章をもらっていたが関心はなく、戸棚の中にしまったまま胸におびることはなかった。かれのもとにはさまざまな贈物があったが、包紙を開くこともしない。物品に対する興味の欠如しているかれは、贈物をもらっても、迷惑そうに顔をしかめていた。 … … P273
… 小村は、… 葉山村一色に年300円の家賃で借りた家に移り住んだ。その家は、第2次桂内閣の外相に就任後借りた家で、週末に時折り訪れては休息をとっていた。
… … わずかに次男捷治が時折り訪れてくるだけであった。
家は8畳3間、4畳半3間の梁がかたむき庇のゆがんだ粗末な家であった。家事は宇野弥太郎が引受け、土地の男と女が通いで働いていた。 … P282~283
徹底して簡素な生活をし、そして、テニソン詩集を愛読した小柄で痩せた男 … 小村寿太郎。
偉大な外相でした。