燃料代節約だけでは語れない薪への思い

薪棚に積み上げた薪

割った薪を薪棚に積み上げました。(右写真)

これで、来シーズン分の薪が2/3確保できました。

 

前回のブログ記事では、灯油が高いので燃料代節約のために薪を使っている旨お伝えしました。

が、それだけでは私の思いが十分に伝わりませんので補足します。

1 たまたま9年前に所有することになったジャングル状態の木立に、手入れされていない、つまり建材には程遠い木がたくさんあった〈大半が杉〉。

2 定年退職〈5年前〉を機に、木立の手入れに専念することに。

3 不要になった木を有効活用。 … 薪ストーブと親戚の薪風呂の燃料に。

4 木立はすっきりし、今やジャングル状態とは言えないほどに。
集落には、「木立前の道路の見通しがよくなった。」とか「ボランティアしとるんか。」というような声もあるようですが、そのいずれでもなく、 … 好きだから … … したいから … やっているのです。
… 性に合っている … と言った方がぴったりくるかな。

 

で、それらの結果が薪なのです。

確かに薪のおかげで、燃料代は浮いています。

また、体が芯から温まる、炎を見ていると心が安らぐなどの薪ならではの魅力もあります。

 

が、自前の薪には、上記1~4のようにこの9年間の歩みや思い入れもたくさん詰まっています。

見た目は単なる杉の木切れでも、1本1本大切に使っていきたく思っています。

リッター100円超えの声が

昨日運んだ丸太をすべて〈薪割機で〉割り終わりました。 薪の手前にあるタイヤの付いた黄色い機械が薪割機です。

〈午前〉8時前から薪割りを始めました。

が、8時半頃に雨とあられが … 。

幸いにも1時間ほどで止み、薪割りを再開することができました。

 

午後3時頃でした。

町会長さんが、今晩の打合せの資料を持ってきました。

「寒いのに精がでるのお。 … おお、これが薪割機か。楽できるな。 … 硬い木も割れるんか?」

「ほとんど〈軟らかい〉杉しか割っていないので何とも言えませんが、一応7tの力がありますので、割れると思うんですが。」

「そうか。 … まあ、灯油が1ℓ100円以上もするときやし、燃料費が節約できてええわ。」

「おっしゃる通りです。杉は火持ちが悪いので薪には適さないようですが、こんなご時世、そうも言ってられません … 。」

「そうやなあ。 … まあ、がんばれや。 … ほんなら、今晩また … 。」

 

昨日運んだ丸太をすべて割り終わり(右上写真)、薪割機を片付け終わったのは〈午後〉5時少し前でした。

途中雨のために中断したとはいえ、7時間近く作業をしました。

昨日の分も合わせると、10時間近く薪割りをしたことになります。

その間、頭の中を何回もよぎったのは、

「灯油買うたら、リッター100円超えや。」

という声でした。

町会長さんもよく似たことを言っていましたな。

それだけで満足

丸太を薪棚前まで運び終わりました

午前8時過ぎになると日が射し始め、気温も上がってきました。

風邪もほぼ治り、外に出て作業をすることに。

 

まずは丸太運びを。

木立に積み上げてあった丸太を、薪にするために薪棚前まで運びました。

※ 丸太を木立に積み上げてあったときの様子については、前々回のブログ記事をご覧ください。

一輪車に少しずつ積んで、50回ほど運んだでしょうか。

ちょうど正午に運び終わりました。(右上写真)

 

昼食を食べ終わると、薪割機を持ち出し、薪割りに取りかかりました。

夕方までずっとしたかったのですが、〈午後〉4時頃に作業を止めました。

何でかって?

煙突掃除をするためにです。

実は昨日から薪ストーブの調子がよくないのです。

数日前に煙突掃除をしたところなのに、煙突のつなぎ目から煙が出るのです。

 

で、再度煙突掃除をしました。

数日前に掃除をしているだけあって、煙突にはそれほど煤は溜っていませんでした。

… が、トップ〈煙突の先っちょのジョイント〉が煤でほとんど詰まっていました。

数日前にはトップも掃除をしているはずなのに何で?
〈原因はわかりません〉

とにかくブラシで煤を取り除きました。

 

薪ストーブは直りました。

私も〈風邪から〉治りました。

そして、今日は、丸太運び、薪割り、煙突掃除と、冬の日射しの下で終日体を動かすことができました。

それだけで満足です。

【資本主義の終焉と歴史の危機】を読む

【資本主義の終焉と歴史の危機】水野和夫著:集英社新書

風邪は回復方向に。

昨日は微熱のためにジッと座っていられなかったけど、今日は大丈夫。

外は雪がちらつき寒いので、プレハブ内で読書をすることに。

【資本主義の終焉と歴史の危機】水野和夫著:集英社新書(右写真)を読みました。

 

… ゼロインフレであるということは、今必要でないものは、値上がりがないのだから購入する必要がないということです。消費するかどうかの決定は、消費者にあります。ミヒャエル・エンデが言うように豊かさを「必要な物が必要なときに、必要な場所で手に入る」と定義すれば、ゼロ金利・ゼロインフレの社会である日本は、いち早く定常状態を実現することで、この豊かさを手に入れることができるのです。
… … 私たちは今まさに「脱成長という成長」を本気で考えなければならない時期を迎えているのです。 P208~209

 

私は何がしかの貯蓄をしているが、利子はほとんどない。

逆にお金を借りても、利子は低いだろう。

借り手がいないのである。

利子を払うほどの儲かる事業がどこにも見当たらないからである。

水野和夫氏〈法政大学教授〉はそのような視点に立ち、日本の経済が限界状態にあることを上記著書で述べている。

で、経済成長が望めない以上、
「脱成長という成長」を本気で考えることを提案している。

もはや利潤を追い求める時代は去り、
法人税率を上げたり非正規労働者をなくしたりするなど、格差是正に舵を切り替えた方が国民が全体的に豊かになるのではないか、

ということを言っているのである。

 

私は、現在、町会長の下で集落の世話係をしているが〈5年目〉、集落のまとまりが年々低下してきているように思っている。

その一因として、経済的格差が広がってきていることが影響している気がしてならない。

まあ、こんな日もあるか

今日はこれらの丸太を薪棚前まで運ぶ予定だったのですが …

天気は晴れ。

風も無く、積もっていた雪もほとんど消え、まさに屋外作業日和。

〈午前〉9時頃になると、張っていた氷も解け、気温も徐々に上がってきました。

 

… が、外に出ようという気にならない。

室内で見るともなしにユーチューブを見ているうちにお昼近くに。

気分転換に近くの古本屋さんに行きました。

いつもならウキウキしながら本棚に並んでいる本の背表紙を見ていくのに、今日は気分が乗らず、 … おまけに〈着込んでいる割には〉寒い。

… … …

どうも風邪をひいたもよう。

※ 昨日親戚の主の件で、高齢者施設で検温したときは、たしか36,5℃で正常だったはず。
昨日の夕方、散髪したのが原因か?
〈この季節、散髪をすると、頭がけっこう冷えるんですよね。〉

110円の本を3冊買って店を出ました。

 

昼食後風邪薬を飲み、ストーブのそばで買ってきた本をつまみ読みしていると、いつの間にか眠ってしまいました。

小1時間眠っていたでしょうか、目を覚ますと、時計の針は3時を過ぎていました。

今晩までに町会長さんに渡さなければならない書類を作成し終わると、もう5時近く。

モタモタしているうちに時間だけが過ぎました。

 

ホントいうと、今日は木立に積み上げてある丸太(右上写真)を薪棚前まで運ぶ予定だったのに … 。

まあ、こんな日もあるか。