滅入っていた気分も桜で癒される

ようやく咲き始めた木立の山桜

午前中歯医者さんに行き、部分入れ歯を入れました。

歯医者さん曰く

「部分入れ歯は、一回でなかなか合わないんですよね。食事のときにそれがはっきりわかります。 … 合わなくて食べ物が噛めなかったら、〈部分入れ歯を〉外して食べてください。 … 今度いらしたときに調整します。調整には、2、3回かかることもあります … 。」

 

昼食時、さっそく部分入れ歯を嵌めて食べると、

… … …

歯医者さんのおっしゃった通り合いませんでした。

しばらく食べるうちに慣れてくるかなと思いましたが、ダメでした。

情けないやら寂しいやらで、歯の手入れを怠ってきたことを大いに反省し、気分も滅入ってしまいました。

 

午後木立を歩いていると、山桜の花が咲いていることに気づきました。

白い清楚な花です。(右上写真)

冬が長ったせいか、例年と比べ遅れていました。

※ ちなみに昨年は3月23日、一昨年は3月21日でした。
木立には14本の山桜があり、一昨年より開花日を記録しています。
山桜と一括りに呼んでいますが、花の色や開花日がそれぞれ微妙に違っています。
開花日に関しては、最も早いものと最も遅いものでひと月ほどのずれがあり、その間ずっと花見ができます。

 

おかげさまで滅入っていた気分も癒されました。

くよくよしてもしようがなく、いっそ花見を楽しんだ方がよさそうですな。

車の保険料が半分以下に

自家用車〈トヨタ・ボクシー〉 … 10年前に新車で買いました

先日、行きつけの車屋の社長さんから電話がありました。

「保険の更新時期やけど、どうする?」

「うーん … 去年のままでええわ。」

と答えたのでした。

 

… が、昨晩、妻から

「アンタの車(右上写真)、買うてから10年ほど経っとるし、価値がほとんどないと思うわ。 … 自分の車にかける保険について考えてみたら? … 期限までまだ1週間ほどあるし、変更がきくと思うわ … 。」

と言われました。

… 確かに。

昨年、社長さんに、私の車の価値に相応する中古の軽トラがないか聞いたところ、ただ笑っていただけなのでした。

 

今日の午後、社長さんのところに行きました。

そして、自分の車の修理に係る保険を0にした場合、保険料はいくらになるのか調べてもらいました。

3万円弱ということでした。

例年私が払っている保険料は6万円弱 … 半分以下になることがわかりました。

 

私なりに考えてみました。

車を持つようになって40余年、保険のお世話になったことが一度もない。
が、今後もそうとは限らない。
相手への賠償は、今まで通りに高額なものにしておこう。
でも、自分の車の修理代は自分持ちでいいのではないか。
あまりに高くつくようなら、軽トラに替えよう。
乗用車は妻だけでいいだろう。

ということで、今年の車の保険料は、例年の半分以下に。

心地よい疲れですな

グラインダーで金属棒を短くカットしました

今晩小雨とのこと。

明朝野焼きをすることに。
〈周りが濡れていれば延焼の心配がありませんので〉

で、先日引っこ抜いた切株を細かく切り分けました。

※ 切株をそのまま燃やすと、大き過ぎてなかなか燃えません。
切株本体と根っこを切り離すと燃えやすくなります。

泥が付着している箇所を切るとチェンソーの刃が切れなくなるので、付着していない箇所を選んで切っていきました。

けっこう時間がかかり、全部切り終わるとちょうど正午でした。

 

午後も切る作業でした。

今度は金属の棒をグラインダーで短くカットしていきました。(右上写真)

自家用車〈ワゴン車〉に積んで業者さんに持って行くためです。

※ 業者さんが回収になかなか来なく、といっていつまでも放置しておくわけにもいかず、直接業者さんのところへ持って行くことに。
〈直接持って行くと、ガソリン代程度はもらえます。〉
軽トラがあれば楽なんですがね … 。

 

金属カット終了後、夕方までに少し時間がありましたので、〈薪ストーブの〉煙突掃除をしました。

暖かい季節になったとはいえ、まだしばらくは朝晩暖房が必要です。
〈その年によってですが、6月にストーブを焚いたこともあります。〉

 

チェンソーで根っこ切り、グラインダーで金属カット、そして、煙突掃除と当ブログ記事の下書き … 。

心地よい疲れですな。

これからが私の1年のスタート

明日にでも冬囲いを外そう〈温州みかん〉

昨日、今日と寒い。

北風が冷たく、最高気温も10℃に満たず。

午前中高齢者施設にいる親戚の主を見舞った後、プレハブに籠って読書。

〈午後〉3時半過ぎに木立をひと回り。

4月に入ったとはいえ、吹いているのは2月下旬並みの風。

… が、それも今日までで、明日からはこの時期相応の暖かさになるとのこと。

そして、数日後から気温がぐっと上がるとか。

 

で、冬囲いをした温州みかんの傍を通りかかったとき、そろそろ冬囲いを外してもいいかなと思いました。(右上写真)

※ 木立には、温州みかん、キンカン、レモンなど、冬囲いを施した樹木が12本植わっています。
もう霜が降りるようなこともほとんどないので、明日にでもすべての冬囲いを外そうかなと思っています。

 

冬囲いを取り外すと、いよいよ春本番。

気温、湿度もさることながら、何より蚊がいないのがいい。

例年ゴールデンウィークが明ける頃から蚊が出てきます。

蚊だけでなく、蜂、その他、体が痒くなるような虫も出てきます。

で、今から一か月ほどの間が、一年で最も作業がしやすい時期となります。

※ 暑さが収まった秋も作業がしやすいのですが、11月下旬の霜が降りる頃まで蚊がいるんですよね。
木立にいるときは、半年間、蚊とお付き合いしないと。

 

暦では1月が1年のスタートですが、私はこれからがスタートです。

無理をせずに健康・安全を第一に

イチゴ畑にマルチシートを被せ、苗のある部分を切り取りました。

寒の戻りか、寒い。

が、晴れているので、イチゴ畑にマルチシートを敷くことに。

※ イチゴ栽培は、今年で3回目。
昨年、一昨年は、畑に灰を撒き過ぎて実が少なく、おまけにその大半がアリに食べられる始末。
〈イチゴの場合、畑に灰を撒くと、実が少なくなるとのこと。〉
で、今回は、一切灰を撒かず、市販のイチゴ専用の肥料を使いました。
また、アリを防ぐにはマルチシートを敷くとよい、と知人から聞きましたので … 。

 

まず、イチゴの苗に沿ってマルチシートの中央部分が被るようにし、皺ができないようにシートをピンと張りながら、シートの両脇を70㎝置きぐらいにマルチ止めで止めていきました。

シートをピンと張っていますので、イチゴの苗のある箇所が少し盛り上がっているのがわかります。

次に、その箇所を直径5㎝ぐらいの円になるようにハサミで切り取り、苗が日光に当たるようにしました。(右上写真)

シートといっしょに苗を切らないように慎重に作業を進めました。

で、作業が終わったのは、〈午後〉3時過ぎ。

その後、夕方までもうひと仕事できそうでしたが、北風があまりにも冷たかったので、プレハブに入って読書をしました。

 

かくして定年退職後6年目の初日が終了しました。

無理をせず、健康・安全を第一に日々を過ごしていきたいですな。