【文章読本】 を読む

【文章読本】丸谷才一著:中央公論社

【文章読本】丸谷才一著:中央公論社(右写真)を読み、印象に残った箇所を紹介します。

 

… 作文の極意はただ名文に接し名文に親しむこと、それに盡きる。事実、古来の名文家はみなそうすることによって文章に秀でたので、この場合、例外はまったくなかつたとわたしは信じてゐる。 … P20

… 文章が人間の文化的活動の一つである以上、文化が基本的に持ってゐる遊戯性とすつぱり縁を切ることは不可能なのだ、 … … ただ肝心なのは、 … … 意味の伝達と、論理性が決定的にものをいふといふ不思議な、そして自明この上ない事情である。 … P110

… 誠実という言葉をもし使ふとすれば、それが知性や論理と結びついた姿こそ肝要だろう。当面の狭い論点のなかではどんなに大まじめで立派で純情でも、視野をちょっと広げたり、視角をほんのすこし改めたりすると、たちまち話がをかしくなるやうでは、まして理屈の進め方に無理があつては、読者がそのことに気づいたとたん、筆者は信用を失ってしまふ。 … P225

… 日本語では字面が大事、視覚的な要素が大事である。 … … 最も極端な場合には谷崎〈潤一郎〉のかういふ小説のやうに、凝りに凝ったかたちで目に訴えるのが日本語の文章だといふことを、まづ認識してかかる必要がある。 … P258

… 記すに値することがあってはじめて筆をとれ。書くべきこと、語るべきことがあるとき、言葉は力強く流れるだろう。これこそは人間の精神と文章との極めて自然な関係にほかならない。 … P308

 

奥付に私の字で、 S.52 11/24 と鉛筆書きしてありました。

その日に学生協で買ったのでしょう。

著者〈丸谷氏〉の挙げる例文に文語文が多く、辟易しながら読んだことを覚えています。

今回懐かしく再読しました。

ここ5年ほど毎日のように600字近くのブログ記事を書いているせいでしょうか、45年前と比べ、著者の言わんとしていることが明確に伝わってきました。
〈当時は、ただ … 文章が上手くなりたいな … と、漠然とした気持ちで読んでいたんでしょうな。〉

当ブログ記事で丸谷氏の著書を紹介したのは3度目。
〈1度目は2021  9.3付『【日本語のために】丸谷才一著を読む』 で〉
〈2度目は2022  10.11付 『【ゴシップ的日本語論】を読む』 で〉

よりよい作文が書けることを願う次第です。