食に携わり心に潤いと安らぎを

500個の種駒を植えました

ジャガイモのたねいもを植えました。

畝に40㎝間隔で印を付けていくと、26個のたねいもを植えられることがわかりました。

で、先日買ったたねいもの入った袋を開けると、13個入っていました。

それぞれ半分に切り分けると、幸運にもちょうど26個になりました。
〈もちろん芽の有無に配慮して切り分けました〉

切り口に〈腐らないようにするために〉灰を付け、植えていきました。

1時間ほどで終了。

 

その後、ナメコの植菌をしました。

原木は昨秋に伐採した山桜です。

幹の径が10㎝を超えるような部分を90㎝長に玉切りし〈16本〉、木立の中に置いてありました。

それら原木にドリルで穴を開け、ナメコの種駒を木槌で打ち込んでいきました。

全部で500個の種駒を植えました。(右上写真)

 

植菌が終わると、木立の中でも日光の当たらない箇所に原木を運び、4本ずつ交互に積み上げました。

明日雨が降るとのことですので、雨に当てて湿らせ、明後日毛布とブルーシートで覆って仮伏せにします。

そして6月に入ったら、毛布とブルーシートを外し、本伏せにする予定でいます。

順調に行けば、来年の秋以降おいしいナメコが食べられるのではないかと楽しみにしています。

 

ほんの一端といえど、食を生み出すことに携わりながら暮らしていくことは、心に潤いと安らぎをもたらしてくれる気がしてなりません。

伐採杉の後処理もだいぶ進みました

だいぶすっきりしましたわ

伐採杉の後処理もだいぶ進みました。(右写真)

※【伐採杉について】
3月2日~3月3日に26本の杉を伐採してもらいました。
伐採時のブログ記事では、24本とお伝えしましたが、実際は26本でした。
〈訂正いたします〉
大きさは、胸高径30㎝前後、高さ20m前後のものでした。
伐採時の様子については、3月4日付ブログ記事『3人のきこりさんおつかれさま』をご覧ください。

 

伐採直後、小さくもない26本の杉が並ぶようにして倒れているのを見たとき、「こんなのホントに自分一人で後処理できるんかいな。」と不安に思いました。

それから3週間〈今日は3月24日〉、天候の許す限り、また事情の許す限り、後処理に専念してきました。

※ 集落の世話係の任を解かれたのが大きいですな。
おかげさまで木立の手入れに集中できるようになりました。
ただ、父が高齢なので、菜園の手入れに割く時間が増えてきました。
まあ、仕方ないですな。

 

今朝、11回目の〈伐採杉の〉枝葉の焼却を終えました。

が、まだ3~4回焼却しなければならないようで、天候を見極めながら作業を進めていきたく思っています。

あとは、幹を45㎝長に玉切りし、木立の中に積み上げるだけ … 。

遅くとも4月上旬には片付けられそう。

 

… 片付けた後はいったい何を植えようか …

実はまだ決めていないのです。

ゴールデンウィーク前まで花見ができそう

山桜が開花しました … 山桜の場合、葉っぱが先に付き、その後に花が開きます。

先日、東京で桜〈ソメイヨシノ〉の開花宣言がありました。

で、木立の山桜はいつ開花するかなと心待ちにしていました。

今朝、開花しているのを見ました。(右写真)

 

現在木立には12本の山桜があります。

いずれも自然に生えたものです。

※ 木立を所有するようになった頃〈10年前〉には、16~17本あったのですが、電線近くにあったものをすべて伐ったために、現在では12本しか残っていません。

40年近く杉に日光を遮られていたために、全体的に細く〈高さはほとんどが10m以上〉、枝振りもよくありません。

で、毎年、日光を遮っていると思われる杉、つまり山桜の南側に立っている杉を少しずつ伐ってきました。

いずれは幹が太くなって枝振りもよくなり、花をたくさん咲かせてくれることを期待するばかりです。

 

山桜の場合、葉っぱが付いているときに花が開きますので(右上写真)、ソメイヨシノほど目立ちません。
〈ソメイヨシノの場合、花の後に葉っぱが付きます。〉

が、その分、とても奥床しく見えます。

また、個体差により開花する時期に少しのずれがあります。

ちなみに木立の12本の山桜では、最も早く開花するものと最も遅いものとの間には、1か月弱の開きがあります。

 

ゴールデンウィークに入る前あたりまで、花見が楽しめますな。

自分がホントにしたいことをすればええ

今日も無事に一日が終わりそうです        2023 3.22 5:15PM 木立前で

草むしりをしていると、知人が訪ねて来ました。

これまた昨日訪ねて来た知人同様、久しぶりでした。

「久しぶりです。前を通ったので寄らせてもらいました。」

「ああ、ちょうど草むしり止めようと思うとったところや。まあ、中へ入れや。」

 

「前を通ったって? 近くに何か用事でもあったんか。」

「ええ、この4月から高齢者体操教室の参加者の送迎バスを運転することになったんです。 … それで、順路を確認していたら、ちょうど〇〇さん〈私のこと〉の木立前に来たんで、寄らせてもらったというわけです。」

「そうか … 年金もらえる歳なのに … おまけに子どもも仕上がっとるのに、まだ働くんか … 。」

「ええ、〇〇さんのように木立の手入れが好きなら、そのようにするんですが、私にはどうも … 。」

「それでええんや。 … 自分のホントにしたいことをすればええんや … 。」

 

今日来た知人〈65歳〉は、アルバイト。

昨日来た知人〈67歳〉は、ボランティア。

そして、私〈66歳〉は、木立の手入れ。

かつては3人とも勤め人だったのに、定年後は見事に生き方が分かれてしまいましたな。

でも、これでいいんじゃないかな。

… 自分がホントにしたいことをすればええ …

夕日を見ながらそう思ったのでした。(右上写真)

天気がいいと声をかけてくる人も多い

ビニルを木立前で干す

朝からいい天気。

昨日取り外したビニルハウスのビニルを、木立前に広げて干しました。(右写真)

※ 乾いたら折り畳んで保管しておきます。
晩秋になったら、必要な大きさに切り、雪囲いに利用したいと考えています。

 

広げ終わってしばらくすると、集落のある人が、

「今日も温〈ぬく〉てええ天気や。 … 道路脇のタラノキも早う芽が出るかもしれんなあー。 … 天ぷらにするとうまいわ … 。」

と言いながら通り過ぎて行きました。

 

それから20分ほどすると、集落の〈前とは別の〉人がやって来ました。

「アンタんとこのイチゴの育ち具合はどんなもんや。見せてくれんかのお。 〈イチゴ畑に案内すると〉 ウチとよう似たもんやなあー。これからいっぱい葉っぱが出てくるんやのおー … 。」

とつぶやきながら帰って行きました。

 

午後、干してあったビニルを片付けていると、知人が訪ねてきました。

2か月ぶりでした。

近くの山のトレイルランコースの整備作業が終わったので、立ち寄ったとのこと。

3月になってから暖かい日が続いているので、今年は早くから整備作業に取り組んでいるよう。

例年なら残っているはずの雪も、まったくないそうです。

2時間ほど話していたでしょうか。

山が好きなんだなあということがよく伝わり、聞いている私まで楽しくりました。

 

天気がいいと、声をかけてくる人も多いですな。