インゲン豆の棚をつくる

インゲン豆の棚がほぼ仕上がりました

昨年までは「つるなし」インゲン豆を植えていましたが、今年から「つるあり」インゲン豆を植えることにしました。

「つるなし」は棚をつくる手間がかからないけど、収穫をするときに腰をかがめて取らなければなりません。

私の場合、草むしり用の台車に座りながら取っていました。
〈不便ですわ〉

また、雨や風で枝が傾くと、せっかくの実に土が付いてしまいます。

洗えばそれで済むのですが、気持ちのいいものではありません。

その点、「つるあり」は、収穫は楽で実も汚れません。

 

インゲン豆の収穫時期は、猛暑の時期と重なります。

で、次のように思いました。

『猛暑でないときに棚をつくらないで楽をして、猛暑のときに腰をかがめて汗だくになって収穫をする』

か、あるいは、

『猛暑でないときに棚をつくって、猛暑のときに楽をして収穫する』

か。

結局、後者を選びました。

 

朝からインゲン豆の棚づくりに取りかかりました。

棚づくりに必要な材料の半分は、昨年までのアサガオ棚のものを利用しました。

残りの半分は、竹やぶから新たに竹を切り出し、それらを適切な長さに切って材料としました。

夕方までに幅6m、高さ2,5mの棚が2つできました。(右上写真)

※ インゲン豆を2列に植えたので、棚が2つ必要なのです。

風で倒れないように、棚の前後左右に斜めに支柱を添えれば完成となります。