アイコ〈ミニトマト〉の支柱を差し替える

第一花房…そろそろ色づきますな

トマトの木が1m近くにまで伸びてきました。

高さ70㎝ほどの仮の支柱を立ててあったのですが、それでは足りなくなってきました。

 

で、本格的に支柱を立てることに。

その支柱は竹のもので、長さ約2,5mです。

仮の支柱を抜いて、代わりにその竹の支柱を差していくことになるのですが、ただ差して立てるだけではすぐに倒れてしまいます。

支柱の上部を固定するために棚をつくらなければなりません。

 

棚の大きさは、6,5m×2,8m×1,7m … 棚をつくるだけで、けっこうな仕事でしたわ。

それができると、
①仮の支柱に〈トマトの木が倒れないように〉結わえてあったひもを外し、
②仮の支柱を抜いて、代わりに〈2,5mの〉竹の支柱を差し、
③その竹の支柱の上部を棚に固定し、
④最後にトマトの木を支柱に結わえる。

その作業を36回繰り返しました。

※ トマトの木は全部で18本植わっています。
【2本仕立て】で育てていますので、支柱は倍の36本になります。
【2本仕立て】については、6.1付ブログ記事『ミニトマト2本仕立ての準備』をご覧ください。

 

ついでに第一花房(右上写真)の下にある枝葉をすべて切り落としました。
〈風通しをよくして病気にならないようにするため〉
〈ちなみに第一花房は地面から30㎝ほどの高さにあります〉

 

丸一日の作業となりました。

昼食は緑陰で

山桜の木の下で昼飯を食べる

山桜の木の下辺りの草刈りをしていると、親戚がやって来ました。

「この暑いのに草刈りかいな。」

「ああ、日かげを選んで草刈りをしとるんや。」

「昼飯〈を〉プレハブの入り口んとこに置いといたわ。 … あんまり無理すんな。熱中症になるとたいへんや … 。」

と言うと、いつものごとくそそくさと帰って行きました。

 

親戚が帰った後、正午までまだ40分ほどあったので、草刈りの続きをしました。

正午になりプレハブに戻ると、寿司弁当が置いてありました。

他、バナナ、ヤクルト、お茶、プリンなどもありました。

… が、プレハブ内があまりにも暑い!

※ プレハブは屋根も壁も鉄板なので、日差しが当たると、室内の温度がいっぺんに上がります。
ちなみに室温は33℃。
冷房を入れても涼しくなるまでに30分ほどかかり、涼しくなった頃には昼食が終わっているという有様です。
といって、前もって冷房を入れておくのももったいなく … ましてや電気代が上がっている昨今では … 。

 

ちょうど山桜の木の下の草を刈り終えたところだったので、そこで昼飯を食べることに。
〈桜の木の下には簡易テーブルが置いてあります〉

パイプ椅子に座り、寿司弁当やバナナなどを桜の木の下で食べました。(右上写真)

時折吹く風が心地よく、蚊に刺されることもなく、good.

今年の夏は、これで行こうか。

今年の夏は自宅でもヒマワリが

ヒマワリに支柱を立てる

ポットにヒマワリの種を植えたのは、5月15日。

花だんに移植したのは、5月29日。
〈5.30付ブログ記事『ヒマワリを移植する』参照〉

移植時は10㎝にも満たなかったヒマワリでしたが、40㎝近くにまで成長しました。

で、強い風が吹いた場合、折れてしまうおそれがあるので支柱を立てました。(右上写真)

支柱の長さは2,1mあり、ただ立てるだけだとヒマワリもろとも倒れることもあるので、竹の骨組みに支柱の上部をひもでしっかり結わえました。

※ 背丈が3mを超えるほど高くなる品種のヒマワリゆえ、支柱がぐらつかないようにしなければならないのです。
が、順調に育っていくと、手間がかかった分、夏の木立前を大きな緑色の葉っぱと鮮やかな黄色い花で彩ってくれます。

 

予備にとってあったヒマワリの苗をどうしようか。

※ ヒマワリを花だんに植えた後、虫に食べられたり病気になったりして枯れてしまうことがあり、そのために予備の苗を準備しています。
準備しているといっても、5月15日にポットに余分に植えたものですが。
1か月近くポットに植わっていましたので、ひょろひょろ状態ですわ。
7株あるんだけど、これ以上置いておいても枯れるだけ … 。

 

妻に尋ねてみると、自宅で育てるとのこと。

行き先が決まって一件落着。

これで今年の夏は自宅でもヒマワリが見られますな。

みなさん何でもよく見ていらっしゃる

木立前にあるレモンの木

朝、木立回りをしていると、隣家の主が声をかけてきました。

「あんたんとこのレモンやけど(右写真)、どんなんが生るかな?」

「生るかなって、 … まだ木が小さいんですよ。」

「いや、〇〇さんが、花がいくつか咲いとったと言うとった。」

※ 〇〇さん … 集落の80歳近くの男の方

「そうでしたか、気がつきませんでした。 … そうなら、どんな実がなるか楽しみですわ。」

 

木立前は100mほどにわたって集落の大通りに面していて、垣根や塀などもないので、通った人には丸見えです。

で、通った人から、木立前で見たことについて今朝のようにご意見をいただくことが多々あります。

 

先日のニンニクの収穫時のこともその一例ですな。
〈6.8付ブログ記事『感謝するのみ』を参照〉
他、
・「あんたんとこのジャガイモ、勢いがあってええわ。」
・「サツマイモ、肥やし足らんみたいやなあ。」
・「梅の木植えたるけど、品種は何や。」
… etc.

 

中には、野菜や樹木以外のことを言う人も。

高齢の集落のあるおばあちゃんでした。

「いつも木立をきれいにしてようやっとるけど、儲かりもせんのに何でそんなことをしとるんや … 。」

と。

まったく予期もしていなかったご意見〈ご質問?〉に応えることができず、ただ黙っていたのを覚えています。

 

みなさん、何でもよく見ていらっしゃるようですな。

今夏でいよいよ13年目の車検

今や何でも積んでますわ

丸2日、菜園に植わっている木の枝落としですわ。

※ 菜園の木の枝落としについては、前回のブログ記事をご覧ください。

 

で、切り落とした枝葉ですが、菜園に置き場所がないので、木立〈車で7~8分〉まで運びました。

軽トラがないので、ワゴン車〈ボクシー:トヨタ製〉に積んで運びました。(右上写真)

2日間で7往復しましたわ。

枝葉を細かく切り分けると、けっこう積めるんです。

ただ、葉っぱや生木の臭いが … 窓を全開にしても、かなり臭いますな。

枝葉には小さい虫もくっ付いているようで、何か体が痒いような … 。

7回目を運び終わったとき、車内をきれいに掃除しましたわ。

※ 家族で食事に出かけるとき、いつも私の車〈上記ワゴン車〉に乗り合わせて行くんですが、幸いにも ” 臭い ” とか ” 痒い ” とか言われたことは一度もありません。

 

かつては通勤にも使い、家族はもちろん、お客さんや同僚もしばしば乗せていました。

子どもが学校を卒業し、アパートを引き払うときなどは大活躍してくれました。

この前の大地震のときも、災害ごみを出すのにどれだけ助かったことか。
〈16回処理場に通いましたわ〉

 

今までにラジエターの水漏れ、エアコンの不具合等の修理をしているけど、エンジンや車体はまだまだ … 。

今夏でいよいよ13年目の車検。

少なくともあと2年間は乗れそう。