
昨晩集落の班長会議があったせいか、今朝の起床は遅かった。
目が覚めると、とうに6時を過ぎていた。
※ 勤め始めてから6時を過ぎて起きることは珍しい。
班長会議に話し合われたことをまとめているうちに正午になった。
※ 班長会議で話し合われたことを、近々各班員に伝えなければなりませんので、記憶の定かなうちにまとめたという次第です。
午後、久しぶりに古本屋さんに行った。
1時間半ほど立ち読みしたろうか、手ぶらで店を出るのも何だったので、5冊の本を買った。
・【旧暦で読み解く日本の習わし】大谷光男監修:青春出版社
・【日本人のしきたり】飯倉晴武編著:青春出版社
・【いつまでも若いと思うなよ】橋本治著:新潮新書
・【辛口 幸福論】曽野綾子著:新講社
・【本質を見通す100の講義】森博嗣著:大和書房
で、締めて税込みで990円だった。
読むのが楽しみ。
気になったっことが一つ。
前に行ったときと比べ、岩波文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫 … 等のコーナーが無くなっていた。
また、新書類の本も半減していた。
その分、フィギア、カード、マンガが増えていた。
フィギア、カード、マンガが悪いと言うつもりは毛頭無い。
店が存続していくには、そうせざるを得ないのだろう。
たとえ本が少なくなっても、近くに古本屋があることを望んでいる。
… が、やはり寂しい。