
ジャガイモのたねいもを植えたのは3月25日。
とっくに芽かきと土寄せをしていなければならないのに、今日の午後ようやくしました。
何で遅れたかって?
全部で22個のたねいもを植えたんだけど、3個だけなかなか芽が出なかったんですわ。
「すべてが芽を出してから一斉に芽かきをするわ」と思っているうちに今日になってしまいました。
それら3個は先日やっと芽が出たけれど、まだ芽かきをする段階にまで至っていません。
一方、早く芽が出たものはすでに草丈が20㎝を超えているという有様 … 。
ジャガイモの芽かきは、草丈が10~15㎝ぐらいのときにするのがいいと言われています。
20㎝を超えているとなれば限界ですな。
で、今日の午後、早く芽が出た19株の芽かきをした次第です。
〈残りの3株は後日します〉
ついでに草むしりをし、土寄せもしました。(右上写真)
【一斉に芽が出なかった原因について】
「今年はジャガイモの芽がいつまで経っても出ない」というような声をよく耳にします。
3月下旬からゴールデンウィークにかけ、とくに朝の気温が低かったのが原因のようです。
私の場合は、もう一つ原因が … 。
昨年ピーマンを植えたところにジャガイモを植えたことです。
ピーマンとジャガイモは同じナス科なので、連作障害が考えられます。
ホントに一つ一つ勉強ですな。