
連日の猛暑。
熱中症警戒アラートはこれで5日連続か。
レモンやサクランボは露地植えだが、心配になってきたので水やりをすることに。
イチゴも苗を取るために中秋まで植わったままにしておきたいのだが、枯れてしまっては苗が取れなくなってしまう。
これまた水やりをすることに。
水を汲み上げるために井戸のふたを開けた。
水面の高さは、井戸の上部の縁から1,8mの位置に。
1週間前、水を汲み上げる前に測ったときとほぼ同じ位置に戻っている。
地下水が涸れていないことにひと安心。
※ 木立には水道を引いていなく、花や野菜にやる水はすべて井戸水です。
水中ポンプで汲み上げた水を200ℓの貯水タンクと100ℓのたらいに汲み置きし、じょうろに小分けして使っています。
だいたい1週間ごとに汲み上げています。
今日は、レモン、サクランボ、ヒマワリ。ピーマン、イチゴ、トウモロコシに水やりをした後、貯水タンクとたらい〈上記参照〉に汲み置きしました。
で、井戸のふたを閉める前に水面の高さを測ると、井戸の上部の縁から2,7mの位置になっていました。
水位が0,9m〈2,7m-1,8m〉下がったことになりますな。
井戸の上部の縁から4,5mのところが底になっていますので、今日ぐらいの水の使用量ならまだまだ行けます。
とても頼りになる井戸です。