暑いさ中でのグッドニュース

ナイロンコードで崩れた竹の切株

猛暑もお構いなしの雑草。

昨日に続き、キウイ棚周辺の草刈りをしました。

※ 涼しい時期は半日で草刈りを済ませられるのですが、何しろこの暑さ、1時間半が限度ですな。
で、数日にわたって草刈りをしないと終えられないんですわ。

 

今回草刈りをして、いいことが一つありました。

竹の切株の中で、〈草刈機の〉ナイロンコードに当たると崩れるものが出てきたことです。(右上写真)

一つや二つではなくけっこうな数がありました。

 

現在キウイやミカンなどが植わっているところは、かつては1,000本近くの孟宗竹が繁茂していました。

2019年の春にそれらを全部伐採し、その跡地に果樹を植えたわけですが、切株は残ったままでした。

その切株が年々腐食し、6年経った今、〈草刈機の〉ナイロンコードで崩れるまでになったということです。

この調子でいくと、来年には全部の切株がなくなる可能性大です。

 

そうなると、ナイロンコードでなく、チップソーで刈れますな。

作業時間が半減すること必至、喜ばしいことです。

※ 今までもチップソーで刈ったことがあったのですが、チップソーが切株に当たって跳ね返り、怖い思いをしたことが何回もあったんですわ。
〈草が伸びると切株がまったく見えませんので〉
それで、ナイロンコードを使っていたのですが … 。

 

暑いさ中でのグッドニュースでした。