
こうも猛暑が続くと、水の消費が激しいですな。
前回井戸水を汲み上げてから5日しか経ってないけど、汲み上げることに。
※ 前回の井戸水を汲み上げたときの様子については、7.25付ブログ記事『とても頼りになる井戸』をご覧ください。
井戸のふたを開けて水位を測ると、水面は井戸の上部の縁から1,9mのところに。
※ 前回は1,8mでしたので、水位が0,1m〈10㎝〉下がったことになります。
1か月以上雨が降らなく、ましてやここ5日間猛暑日が続いたことを考慮すると、下がったうちに入らないような気もしますな。
ヒマワリ、アサガオ、ピーマン、トウモロコシ、サツマイモ、イチゴについては、水中ポンプにつないであるホースから直接水を撒きました。
それが終わると、一輪車に括り付けた容器に水を入れ(右上写真)、水の汲み置き場から離れたところに植わっているブルーベリー、サクランボ、ザクロ、ウメ、イチジク、キウイ、ミカン、キンカン、、カキに水やりをしました。
4往復しました。
今日は木立に植わっているほぼすべての花、野菜、果樹に水やりをしました。
作業を始めたのは7時20分。
水やりをし、後片付けが終わったのは10時半。
炎天下での3時間余りの作業で汗ぐっしょり。
井戸あってこそ、頑張れるんですわ。