休憩所をフル活用していきたい

木立の中の休憩所〈昨秋つくりました〉

昨日、一昨日の午後5時過ぎからは、木立の山桜の下の休憩所(右写真)で集落の光景を眺めてボーとしてましたわ。

北寄りの風を受けながら、ヒグラシの鳴き声を聞いていると、真昼の暑さが噓のよう。

休憩所〈約4m×4m〉は、単管と波板でつくり、下にはコンクリート板を敷いただけだけど、寛ぐには十分。

資材等に20万円以上かかりましたが、つくってよかったと思っています。

※ 夕方近くの休憩所の気温はだいたい30℃で、湿度は50%強
昨日、一昨日は、たまたま北寄りの風が吹いていたので、涼しくて心地よかったです。
蚊については、一吹きすればいなくなるスプレーがあります。
木立は集落の田畑や住宅が建っているところより一段〈2,7m〉高くなっているので、とても見晴らしがいいのです。
1か月ほど前に集落の田につがいのトキを見た人が、「トキが頻繁に来るようになったら、あんたんとこの休憩所から双眼鏡で見るといいわ。」と言ったときはうれしかったですな。
そのときは、みんなでぜひ見たいものですわ。

 

今〈午後3時半〉このブログを冷房の効いたプレハブで書いているんだけど、いずれは休憩所で書こうかと … 。

夏だけ小型の冷蔵庫を置くのもいいですな。

薪ストーブ〈時計型ストーブ〉を近いうちに設置予定 … etc.

 

休憩所をフル活用していきたい。