
菜園の草刈りをしてきました。
2時間弱の作業で20㎝長のナイロンコードを10本使いました。
ナイロンコードで草を刈るとき、いろいろと方法があるのですが、私の場合は差し替え方式でやっています。
※ 【差し替え方式】
草を刈っていてナイロンコードが減ってきたら、新しいナイロンコードと差し替えていく方式。
草刈機の先に装着してある金具の穴〈径約3㎜〉に20㎝長のコードを通すだけですので、10秒ほどで済みます。
〈大半の場合、2本同時に差し替えます。〉
で、とても簡単なのですが、その分費用が … 。
私が使っているナイロンコードの値段は、一袋〈20㎝長50本入り〉が税抜きで1,280円。
年間10袋ほど使い、それなりの出費になっています。
20~30mの束になったナイロンコードを買い、それを20㎝に切り、一方の端っこを穴から抜けないようにすれば安く上がるんだけど、それができなくて … 。
① ハンダごてで熱して端っこを団子状にする。(右上写真)
② コードの端っこをリングスリーブ〈長さ約5㎜,径約3㎜の筒状の電線接続用部材〉に通し、ペンチで潰す。
の2つの方法がユーチューブで紹介されていたので、試してみたのでしたが、結局はどちらもダメでした。
機械の修理費、ナイロンコード、混合油代と、草刈りもけっこうお金がかかりますわ。