煙突をどこに立てようか

薪ストーブ用の煙突

この2日間の雨で、異常だった気温も若干収まりました。

木立の休憩所に吊ってある温度計を見ると、気温は28℃で湿度は50%。

時刻は2時半。

一日のうちで最も暑い時間帯にしてはまあまあの数字で、けっこう快適に過ごせます。

 

猛暑日が続いていたときは、緑陰の休憩所と言えど、午後2時頃の気温は33℃前後と暑く、休憩所で寛ごうという気分にはなれませんでした。
〈連日冷房の効いたプレハブで過ごしていましたわ〉

ここ2週間ほど休憩所の気温の変化を調べた結果、休憩所の気温は、気象庁が発表している気温より3℃ほど低いことがわかりました。

今後の天気予報を見るに、最高気温は32~33℃とのこと。

ということは、休憩所の気温は30℃内に収まるということになります。

30℃内なら何とか過ごせそうです。
〈湿度が低く北風なら尚いいですな〉

 

これから寒い時期になるまで、晴れた日は休憩所で昼食をとろうかと思っています。

昼食のメニューは、だいたいはカップラーメン、焼きそば、菓子パン、ごはん〈飯盒〉、茹でた〈焼いた〉イモ … といったところ。

熱源は、暑い時期はレンジか携帯用ガスコンロ。

薪ストーブは、室温がいっぺんに上がるので使えません。

 

が、屋外の休憩所となると話は別。

で、先日買った煙突(右上写真)をどこに立てようかと思案している最中です。

決まり次第着工ですな。