
実が一向にできず、草ばかりが生えたミョウガ畑。
例年は7月下旬から収穫しているのに、今年はいったいどうしたことか。
そう思いつつ草むしりをしていると、花を咲かせたミョウガが次々とあらわれました。(右写真)
いずれも咲いたばかりの花で、先日の雨で咲き始めたようです。
30個余り収穫しました。
ピーマンもそう。
雨が降る前までは小さい実ばかり。
それが今朝はどうでしょう。
6~7㎝長のものがいくつも生っているではありませんか。
短時日で急に大きくなったようです。
トマトの場合は、ピーマンのように全体が大きくなるわけではなく、中身だけが大きくなるので実が裂けてしまいます。
〈裂果と言われています〉
※ 見た目はよくないけど、味は裂果していないものと変わりません。
ただ、腐食が早まりますな。
ヒマワリとアサガオも、雨以降揃って咲き始め、数日前とは比べものにならないほど花数が増えました。
今回の雨で、野菜と花が元気になりました。
雨の影響力の大きさにはホントに驚かされます。
予報では、明日、明後日、明々後日とけっこうな量の雨が降るとのこと。
花や野菜がますます元気になることを願っています。
が、その一方で、元気になることを通り越して台無しになってしまうんではないかと心配もしています。
自然の恵みとも自然の脅威ともなり得る雨。
よい面に出て欲しい。