する前から早くも緊張

この秋に伐採予定の杉

この秋に15本ほどの杉の伐採を予定しています。

今日それらの杉が植わっているところの下草刈りをしました。(右写真)

木立を所有するようになってから10年余り、毎日のように見てきた杉とも今秋でお別れだと思うと、寂しくなりますな。

杉の根元近くの草を刈っているときに、1本1本に「今まで楽しませてくれてありがとう」と、お礼を言いましたわ。

 

木立にはまだ100本余りの杉が植わっています。

枝下ろしなど何の手入れもなされてこなかったので、残念ながら建材にはなりません。

右上写真からも、真っ直ぐに立っている杉がほとんどないことがおわかりかと思います。

で、毎年15本前後伐採して薪にし、薪ストーブの燃料にしたり、薪風呂を使っている親戚にあげたりしています。

 

杉の大きさは、胸高径20~40㎝、高さ18~22mです。

電線に近いものは、プロの方〈きこりさん〉に伐採をお願いしています。

が、今年伐採するものは、電線から離れたものばかり。

万一失敗した場合でも、電線に触れることはなく所有地内に倒れます。

 

注意すべきことは、自分のところに倒れてきたり、倒れた木が跳ね返ったりするような事故ですな。

木の幹〈地上高6,5m〉にロープをしっかり括り付け、受け口と追い口を正確に入れ、慌てずにていねいに伐採していきたいと思っています。

する前から早くも緊張してますわ。