
100本近く植えたトウモロコシ。
収穫できたのは20本余り。
〈収穫率2割〉
しかも実がまばらにしか付いていないもの、満遍なく付いていても一部が虫に食べられているもの … 等、お店に並んでいるようなきれいなものが一つも無い。(右写真)
残念だけど、これが今の私のトウモロコシ栽培の実力です。
【どうしてうまくつくれなかったのか】
① 消毒を一度もしなかった
ユーチューブ画像に消毒の時期と薬品名がわかりやすく紹介されています。
② 土寄せをしなかった
強風と旧盆前の大雨で半分が倒れてしまいました。
② ネットを張らなかった
実る頃になると決まってカラスが食べに来るんです。
上記のごとく栽培の要がある程度わかっているにもかかわらず何で失敗したのかって?
酷暑ですわ。
最も世話をしなければならないとき〈7月〉に、草刈りやブルーベリーなどの収穫に追われ〈ちなみにブルーベリーの収穫量は4斗余り〉、それに尋常でない暑さが加わったことでトウモロコシに向ける体力が尽きたのです。
つまり、やる気があるのに体がついていかなかったということになりますな。
もう一つ。
ニンニクとタマネギを収穫した後、それらの畑を遊ばせておくのがもったいなく、興味本位でトウモロコシを植えたんですわ。
加齢に伴う体力の衰えを鑑みず、無計画にことに当たったことを反省しています。