今や軽トラと化したワゴン車

ワゴン車に積んだままの草刈機

午前に菜園の草刈りをする。

あまりの暑さで、2時間半ほど作業をして戻って来ました。
〈3時間以上するつもりでした〉

で、荷台から草刈機を降ろそうと思いきや、「どうせ明日も行くんやし、このままでええやろ。」ということで、積んだままにしておきました。(右写真)

 

リヤードアーを下ろすとき、ふとワゴン車を買った14年前のことを思い出しました。

〈14年前といえば定年6年前です〉
「あと6年すると定年や。 … 思いっきり釣りができるわ。 … 夕方に釣りをした後、この車〈現在使っているワゴン車〉に寝泊りし、次の日の朝方にもう一回釣りをするんや。」
という思いが強くありました。

定年後に釣りに行ったのは1回だけ。

釣れなかったので2時間ほど帰ってきました。

それっきり … 。

 

が、よくしたもので、ワゴン車って物がいっぱい積めるんでホントに役に立つんですわ。

まだ勤めていた頃のことですが、職場の同僚の息子さんが進学に伴って引っ越すことになり、車を貸したことがあります。

自分の子どもたちの卒業に伴う引っ越しで、机や冷蔵庫など諸々の物を運びました。

大地震のときは、災害ゴミを乗せて処分場に何回通ったことか。

 

そして、現在は

草刈機はもちろん、ミニ耕運機、肥料、枯れ木や枝葉など、積める物はほぼ何でも … 。

今や軽トラと化したワゴン車となりました。