
先日の雨でミョウガが一挙に顔を出しました。
家だけでは食べ切れなく、昨日親戚に持って行きました。
行ったついでに世間話をしていると、トマトの木が枯れてしまったとか。
幸いにも私のところはまだ枯れていなく、一時期と比べて収穫量がかなり減ったといえど、実が生り続けています。
で、今日の午前にミニトマト〈100個ほど〉を親戚に持って行きました。
※ 私が栽培しているミニトマトはアイコという品種。
その年によっては、10月半ばまで収穫できます。
季節外れのトマトははけっこう重宝がられます。
一方、トマトのそばに植わっているピーマンですが、本格的に生り出しましたわ。
数日前、昼食のインスタント焼きそばに入れるのに捥ごうとしたときは、大きさも数もそれ程ではなかったのに。
短時日で大きく様変わりしたようですな。
中には熟れ過ぎて、赤みがかったり幾重にも細かい筋が入ったりしたものもけっこうありました。
〈もったいないけど処分しました〉
新鮮なつやのあるものだけを自宅に持ち帰ることに。(右上写真)
ピーマンは、台風などで木が折れない限り、12月の雪が降り出す頃まで収穫できます。
… 初冬に、捥ぎ立てのピーマンを薪ストーブで焼き、若干焦げ目の付いた熱々のにアジシオを振って昼食のおかずにする …
3か月先のことだけど、目に浮かんできましたわ。