
2日ぶりに杉を伐採しました。
大きな杉はすでに伐採したので、今日は胸高径15~25㎝、高さ15~22mのものを9本伐採しました。
午前8時少し前から取りかかり、9本目を伐採し終わったときにちょうど正午の時報が鳴りました。
気温は30℃を超え、湿度も60%以上ゆえに汗だくだく。
自宅に走って水風呂に飛び込みましたわ。
伐採で最も疲れるのは、ロープを幹に結わえるためにはしごを上ったり下りたりすることですな。
作業が終わったときは足はガタガタ … 老躯には堪えますわ。
今日の作業で苦闘したのは、伐採しようとした木の枝が他の木の枝に引っかかり、倒れなくなってしまったこと。(右上写真)
パワーウインチをめいっぱい引っ張ったけど、倒れる気配全くなし。
ぶら下がらんばかりに思いっ切りロープを引っ張ると、倒れてくれました。
胸高径20㎝ほどの細めの木だったのが幸いでした。
もしそれが太い木だったら、枝も太く、またたくさん張っているので、そんなにも簡単にいかなかったでしょうな。
放置しておくわけにもいかず〈いつ倒れるかわかりませんからな〉、下手をするとプロの方にお願いするはめになったかもしれません。
〈余計な出費になります〉
今日倒した9本の中で、正確に倒せたのは5本。
まだまだ未熟者です。
とにかく無事に作業が終えられたことに感謝ですな。