
キウイ〈ヘイワード〉の収穫時期はいつだったっけ?
ネットで調べました。
!
… 11月上旬から中旬にかけて … 霜に当たると傷む …
と。
今日は11月26日で、下旬もいいところ。
すでに霜の降りた朝もありました。
昼食もそこそこにキウイの棚まで走りました。
すでに葉っぱが落ちてしまい、キウイが寒そうにつるからぶら下がっているではありませんか。(右上写真)
「申し訳ない」という言葉が、つい口をついて出てしまいましたわ。
剪定バサミで順に切り取っていきました。
大小合わせて優に300個を超える収穫量でした。
1個割って舐めてみると、 ” 酸っぱい ” 。
食べられたもんではないですな。
追熟しなければなりません。
スタンダードな方法としては、『リンゴといっしょにポリ袋に入れて1週間ほど置いておく』という方法があります。
※ 昨年は15個ほど初収穫しました。
上記のような方法で追熟させ、おいしくいただきました。
追熟させるときのリンゴの品種ですが、王林、津軽、ジョナゴールドがよいそうです。
ちなみに昨年はジョナゴールドを使いました。
さっそくリンゴ〈品種名:王林〉を12個買ってきました。
大きめのキウイ10個とリンゴ1個の割合で袋に入れていきました。
… 1週間後が楽しみ …
… で、残った200個近くのキウイだけど … 。
思案中です。
