先日、木立横の公有地に生えている栗の木について話をしました。
そう、 枝がケーブル線に引っ掛かったり、道路にはみ出たりしている栗の木のことです。
※ 詳細については、8.4付ブログ記事『手間やお金がかかることを改めて思う』をご覧ください。
で、その栗の木ですが、役所から依頼された業者によって処分されました。
3人の作業員が、2t車と軽四に分乗して来ていました。
〈伐採作業時の様子は見ていなく、切り終わった幹や枝を2t車に積んで帰ろうとしていたときの様子をたまたま見ただけ。〉
〈作業員の一人と言葉を交わしたが、あいさつ程度。〉
【思ったこと】
◇とくに大きな木でもないのに3人もの作業員が。
・木の高さ … 約5m〈枝ぶりはよい〉 8.4付記事に掲載の写真参照
・木の太さ … 根元から3本〈直径約18㎝のものが1本,直径約14㎝のものが2本〉の幹が出ている。(右上写真)
◇それも2台の車で。
ケーブル線を切ったり、道路に倒れたりしないように大事をとったのだと思われますが … 。
素人の私が口を挟むことではないのかもしれません。
ただ、
人件費、道具や車の償却費及び燃料代、幹や枝の処分料 … 等、
大きくもない栗の木1本を伐採して処分するのに、けっこうなお金がかかることがわかりました。
環境の美化や維持がそう簡単ではないことを、改めて知った次第です。