午前中はずっと雨。
正午に合わせるかのように止みました。
午後、昨日、一昨日に割った薪を薪棚に入れようと外に出ましたが、気温が低くて霧雨状態だったので、プレハブに戻りました。
薪ストーブのそばでコーヒーを飲みながらいい気持でいると、そのうちに眠ってしまいました。
目が覚めたのは〈午後〉2時過ぎ。
プレハブ内の掃除をはじめました。
ふと本棚にある【読書案内】が目に留まりました。
※ 【読書案内】について
新聞等にある書評の類を切り抜きし、それを大学ノート〈A4版〉に貼り、私が勝手に【読書案内】と銘打ったものです。
1998年6月から2020年3月までのものが貼ってあり、49冊のノートとなっています。
〈2020年4月より新聞購読を止めましたので、それ以降のものはありません。〉
たまたま5冊目〈2001 2.25~9.2〉を取り出して開くと、河合隼雄氏〈臨床心理学者〉が日経新聞の『半歩遅れの読書術』の欄で書かれた文章が目に入りました。(右上写真)
Q:「自然に本来備わっている神性」をわかるにはどうすればよいのか?
A:〈ジョーゼフ・キャンベル・ビル・モイヤーズによると〉
「部屋に座って本を読む ーー ひたすら読む」とのこと。
〈河合氏の考え〉
… インターネットなどによって必要知識を検索する、これも必要だ。しかし知識ではなく自分の身についた「知恵」を獲得するためには、キャンベルの言うように、「ひたすら読む」ことである。それも、ゆっくりとはしからはしまで読むことだと思う。もちろん、これは「然るべき人たちが書いたまともな本」であることが条件であるが。 …
赤線を引いてあるのに、まったく覚えていませんでした。
40代の頃に、河合氏の著書を20冊ほどゆっくりとはしからはしまで読んだことが、懐かしく思い出されました。
で、そのことから当然「知恵」も蓄積されているはずなんですが … 。