
今日は集落の春祭り。
残念ながら雨で、お神輿、獅子舞などはなく、お宮さんでの簡素なお祭りで終わりました。
もし、晴天でお神輿が出るとなれば、班長として世話をしなければならないことがあり、こうものんびりとしてはいられないのでした。
【班長としての世話】
① 朝の6時過ぎに班の所定の箇所に旗を揚げる
幅1m、長さ7mほどの幟旗で、けっこう重く、班員が協力しないと揚げられません。〈降ろすときも同様〉
※ 雨に濡れるとカビが生えるおそれがあるので、晴れたときにのみ揚げています。
② 神主さん、獅子舞、子ども太鼓の関係者等が班の所定の箇所に着いたとき、食べ物や飲み物をふるまう
大人40人分、子ども20人分とかなりの量です。
それらの世話は班長が中心になってすることになっています。
今回は、町会長さんが一昨日の夜の段階で、お神輿、獅子舞をしない旨連絡をくださったので、上記①②についてに悩むことはありませんでした。
事前に注文してあったオードブルも、キャンセルできました。
町会長さんの判断に感謝です。
※ なお、①②については、秋祭りに持ち越しとなります。
話はガラッと変わるけど、この天気の急変は何ですかのお。
雨が降り出したらいっぺんに寒くなりましたわ。
薪ストーブを焚きながら、この記事を書いているところです。(右上写真)