花や野菜を育てるのも簡単にはいかない

トウモロコシ、アサガオ、ヒマワリ、インゲン豆の種

終日雨だそうで、午前午後と種や苗をなどを扱っているお店を4軒回りました。

A店では種、B店では肥料と防鳥ネット、C店では作業用の靴下を買いました。

D店では苗を見て回っただけで、何も買いませんでした。
〈ゴールデンウィークのせいか、車と人でごった返し。連休明けに苗を買いに行く予定です。〉

ちなみに今日買った種は、トウモロコシ、アサガオ、ヒマワリ、インゲン豆です。(右上写真)

 

使ったお金は全部で1万円余り。

とくに防鳥ネットは、2年前の今頃と比べ、3割以上も値上がりしていてびっくりしました。
〈2m×50m,1.6㎜角目のもので税込みで4,780円〉

※ ついでに古本屋さんにも寄り、10冊買って1,545円使ってしまいました。
今のところ、花や野菜などの栽培と読書は私にとっての楽しみの双璧。
ここであまりにもケチってしまうと、欲求不満が募りそう。
ということで、どうかお許しを。

 

さて、畑のどの箇所に何を植えるか。

連作障害を考慮しなければいけません。

1か月余り前に植えたジャガイモだけど、育ちが今一つなのは、連作障害のような気がしてならないのです。

そこには、昨年ピーマンとパプリカが植わっていたんですわ。

どうもジャガイモとの相性がよくないみたいです。

 

花や野菜を育てるのも、そう簡単にはいかんもんですな。