
一週間ほど前より、露地植えの一部のブルーベリーの葉っぱが茶色く枯れてきました。(右写真)
原因は病気ではなく、水不足にあるようです。
露地植えの木が水不足で枯れるなんて余程ですな。
記録を見ると、たしかに6月27日以来雨らしい雨は降ってないですわ。
〈ちなみに今日は7月21日です〉
1994年の夏を思い出します。
7月半ばに梅雨が明けて一挙に暑くなり、それが8月が終わるまでずっと続いたのでした。
今は亡き親戚の主〈他集落に住んでいる〉が言っていたことを思い出します。
「よりによってこんな年に集落のまとめ役に当たってしもうて。 … 田んぼの水が足りんで奪い合いがしょっちゅう起こるんで、夜まともに寝られんのや。 ” 我田引水 ” まだ死語になっとらんのやなあ … 。」
当時、私の住む集落の大きなため池も、底が見えるくらいまで水かさが減りました。
庭木に水やりをする光景もよく目にしました。
電気店に行くと、展示してあったエアコンも全部売り切れているという有様。
2週間天気予報を見るに、晴れマークだけで雨マークは一切なし。
しかも最高気温はいずれも35℃近く。
今のところ、まだテレビも新聞もとくに騒いでないけど、大丈夫なんやろか。
木立には水道を引いてなく、野菜や木に撒く水は井戸水のみ。
水涸れにならないことを願うばかりです。