
予報では夕方まで晴れるはずが、10時過ぎから断続的に雨。
近くの農機具屋さんに行って〈エンジン式〉チェンソーを買うことに。
少々高くてもスチール製のチェンソーをと思っていたのですが、取り寄せになるとのこと。
また、修理時には時間もかかるとのこと。
店員さんの話をあれこれ聞き、結局ゼノア製のものを買うことにしました。
ガイドバー400㎜のエントリー機で、税込みで7万円弱でした。
チェンソーについては一件落着。
午後は安全帯(右上写真)の点検をしました。
※ 木を伐採するとき、思うような方向に倒すために、〈幹の〉地上高6~7mあたりにロープを結わえ、最後にそれを引っ張って倒します。
ロープを結わえるときははしごを登って作業をしなければなりません。
で、はしごから落ちないように幹と体をつなぐために安全帯をします。
が、私が使ってきたのは専用の安全帯ではなく、ホームセンターで安く売っていたベルトとロープを適当につなぎ合わせたもの。
今まで事故がなかったのは、単に運がよかっただけかも。
これを機に安全帯も新調することに。
近くの売っていそうなお店を数軒当たってみたけどありませんでしたわ。
店員さんの話では、木登り用の安全帯は、ホームセンターの棚によく見かけるようなものとは異なるようですな。
国産のいいのが、ネットにありました。
明日注文します。