
朝方雨も上がったもよう。
雨量も少なかったようで、地面もぬかるんでいませんでした。
風はほとんど無し。
その風も午後は強くなるというので、午前中に杉の伐採をすることに。
丸2年間伐採をしていなかったせいか、最初の木にチェンソーの刃を入れたとき、緊張しましたわ。
※ チェンソーで切る前に幹にロープを結わえるのだけど、ロープを結わえた杉でなく、〈まったくロープを結わえてない〉別の杉を切ろうとしていました。
一部分を切った時点で気づいたので事無きを得ました。
余程緊張していたんですな。
今日は7本の杉を伐採しました。
最も大きなもので、胸高径30㎝、高さ22mの杉でした。
(右上写真の一番手前に倒れている杉がそれ)
① はしごに上ってロープを結わえる
② その結わえたロープの端を別の杉の根元に固定したパワーウインチにつなぐ
③ パワーウインチのレバーを引いてロープをピンと張る
④ ロープを結わえた杉の根元にチェンソーで受け口と追い口を入れる
⑤ 再度パワーウインチのレバーを引いてより強くロープを張る
〈杉が倒す方向に傾いているかを確認〉
⑥ 追い口を深く入れ、パワーウインチのレバーを引いて倒す
午前中に上記①~⑥のことを7回繰り返しました。
終わった後ドッと疲れが出ましたわ。
今回は全部で20本余りを伐採する予定。
とにかく事故がないように。