… 誰にでも大人になったら忘れてしまう「本来の自分」がいるのではないだろうか。それは消えてしまうことなく、心の隅に座ってずっと見守ってくれるものだと思う。大人になって身につけた行動や話し方は身を守る鎧のようなものだ。武装を解いて「本来の自分」に立ち返ると、心は元気を取り戻す。 …
〈2.9付日経新聞30面『半歩遅れの読書術』絲山秋子(小説家)著〉より
あまりにうまい言い方なので、絲山氏のことを知りたく、ネットで調べました。
〈絲山氏を知らなかった自分が恥ずかしい! もっと読まないと!〉
絲山氏の著書を近いうちに買いたいと思います。
一昨日は『サピエンス全史』を読み終え、昨日は『エリック・ホッファー自伝』と、翻訳ものが続いたので、今日は日本のものを読みたくなりました。
※ ここ3日間悪天候ですので、主に室内で読書をしています。
で、前々から読もうと思っていた【物語の向こうに時代が見える】川本三郎著:春秋社(右上写真)を読むことにしました。
目次を見ると、” 寂れゆく地方の町こそを描く ” という文字が目に入ってきました。
… 寂れゆく地方の町 … 私の住んでいるところもそうですので、まずその箇所を開いてみました。
な! なんと! そこ〈P106〉に ” 絲山秋子 ” の名前があるではありませんか。
〈絲山氏を知らなかった恥ずかしい自分を再認識〉
絲山氏は名前と作品名だけで、実際に紹介されていたのは、桜木紫乃氏のものでした。
その桜木氏の作品を、川本氏が優しく確かな眼差しで見ています。
… 桜木紫乃は、その衰退していく故郷の北海道に腰を据え、寂しさと闘いながら生きる人々に焦点を当てる。
無論、大上段に振りかぶった政治批判はしない。政治や経済の言葉ではとらえきれない人々の哀歓を彼らと共にあろうとするように優しく、切なく描き込んでゆく。 … P107
” 大上段に振りかぶった政治批判はしない。政治や経済の言葉ではとらえきれない人々の哀歓を彼らと共にあろうとするように優しく … … ” は、川本氏自身の姿勢のようにも読めました。