先日丸太を切ったときにおが屑がでました。
それをブルーシートいっぱいに広げて、終日天日干しにしました。(右上写真)
〈水分を取り除くため〉
量は、20ℓぐらいです。
夕方それを45ℓゴミ用のポリ容器に入れて、上から3ℓ〈500mlペットボトル6杯ぶん〉の灯油をかけました。(右下写真)
その後ふたをしっかりして、上下に〈休み休み〉200回ぐらいゆすりました。
※ 45ℓゴミ容器の場合、容器側にふたを引っ掛けるための爪が付いていますので、ふたをそれに確実に引っ掛けます。
そうすると、ゆすっても余程のことがない限り中のものがこぼれ出ることはありません。
液体の場合は別ですが … 。
で、ゆすり終わった後ふたを開けると、灯油の臭いが漂い、白っぽかったおが屑が飴色に変わっていました。
灯油がおが屑に万遍なく滲み込んだようです。
薪ストーブの自家製着火剤20ℓの出来上がりです。
一回のストーブの点火で、大さじ2杯ほどの量しか使いませんので、来シーズンぶんには十分に足ります。
焚き付け〈枯れた枝葉や乾いた細い木など〉の上にかけると、着火が容易にできます。
〈ふたをしたまま〉火気のないところに保管しました。
【自家製着火剤について】
私のオリジナルではなく、田渕義雄氏〈自然生活の実践者〉の著書で知りました。
【追伸】
本ブログ記事は、6月2日に投稿しております。
間違えて一日早く投稿してしまいました。
6月3日付の投稿記事と思ってお読みください。