
ミニトマトが色づいてきました。
3日後ぐらいに初収穫か。
が、その前にネットを張らないと。
※ きょう日は甘い作物にはネットが必須。
かつてはトマトにネットを張るなんてことはなかったんですがね。
野菜に詳しい方が言うには、現在のトマトは、昔と比べて甘くなっているからとか。
〈たしかにむかしのトマトは酸っぱかったですな。〉
ネットを張るための竹の骨組みについては、トマトの支柱を立てたときにつくってありました。
〈6.18付ブログ記事『ミニトマトに支柱を立てる』参照〉
で、今日はネットを張るだけ。
高さを1,7mにし、2,6m×6,3mの畑を囲うようにして12㎜角目のネットを張っていきました。
ただ張っただけでは、ネットの裾からハクビシンやタヌキに侵入されますので、竹で裾を押さえ、その竹を重しで固定しました。(右上写真)
これで側面完了ですな。
残るは上面。
トマトの場合、上から侵入するのは主にカラスですので、防鳥テープを張るだけでたいてい防げます。
※ 防鳥テープ … 幅1㎝ほどのテープで、ちょっとした風でも金色や銀色などに輝き、まるで光を放っているように見えます。
さすがのカラスさんもビックリするんでしょうな。
トマトに関しては、幸いにも今まで一度も被害に遭ったことはありません。
もちろん今夏もそうなることを願っています。