『ベーシックインカム』について考える

【お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?】エノ・シュミット 山森亮 堅田香緒里 山口純著:光文社新書

【お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?】エノ・シュミット 山森亮 堅田香緒里 山口純著:光文社新書(右上写真)を読みました。

『ベーシックインカム』について書かれた本です。

『ベーシックインカム』
… 人が生活していくためのお金は、無条件に保証されるべきであるという考え方であり、そのための制度 … P8

… ベーシックインカムを考えるときに、社会全体とか他者のためのというような遠い世界のこととして議論することはやめてもらいたい … … 自分のこととして、自分がこのベーシックインカムを手にすることができたら、どのような自由を手にすることができるのか、このギフトをもらえたら自分の個人的な生活をどう発展させることができ、また膨らませることができるのか、こういうふうに考えてもらえたらと思っています。 … P50

… いつも忙しくしているというのは、未来を持っていないということと同義です。新しいことのためには、余暇は不可欠です。所与の形から抜け出して、自分自身に戻る必要があるのです。からっぽの状態になることが必要です。 … P151

… 「正しい」状態から — しばしば痛みをともなって — こぼれ落ちることは、人間の未来へのステップかもしれません。役割を失った人々、スムーズなキャリアや結婚からこぼれ落ちた人々は、無条件のベーシックインカムという考え方により開かれています。なぜなら、人生とは実のところ何なのかを知るからです。 … P159

… ベーシックインカムがあるかのように暮らすこと。市場原理に回収されない仕事を小規模でもよいから行うこと。小さなコモンズを生み出していくこと。働かざる者、食うべからずと考える人びとの信念を揺るがしうるのも、そうした実践が意図せず生み出すギフトであるように思います。 … P239

本のタイトルに戻ります。

【お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?】

私の場合 … ” 今まで投稿記事に書いたことかな ”

お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか? (光文社新書)

ナメコをラーメンに入れて食べました

かさがだいぶ大きくなったナメコです
それなりの量のナメコです
インスタントラーメンに入れて食べました

ナメコが出ていることに気づきました。(右上写真)

11月ごろまでは毎日楽しみに見ていたのですが、一向に出る気配がありませんでしたので、今年は出ないのかなと諦めていました。

※ 何しろ接種したのが今年の3月ですので … 。

かさが大きくなり過ぎていましたが、食べられそうなものを採りました。

※ すでに萎れてしまったものも見られました。
12月上旬ごろに出たのかもしれません。

虫に食べられたのか、かさの縁や茎がボロボロになっているのもありましたので、包丁で取り除きました。(右中写真)
〈それなりの量です〉

ちょうどインスタントラーメンがあり、そこにナメコを入れて昼食にすることにしました。

熱湯にナメコを入れてしばらくすると、小屋の中がナメコの香りでいっぱいになりました。

もちろんおいしかったことは言うまでもありません。(右下写真)

もう少し早く気付いて、かさも小さく、虫に食べられていないきれいな状態なら家に持ち帰ったのに … 。

【疑問】

キノコの原木栽培は今年がはじめてで何もわからないのですが、こんな時期〈今は冬〉にナメコが出るのでしょうか?

2日後に降雪の予報が出ているのに … 。

まあ、一つ一つ勉強です。

日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ味 5食P×6個   サッポロ一番 塩らーめん 5食   マルちゃん正麺醤油味 5P×6個   おさわり探偵なめこ栽培キット なめこつむつむ

竹の伐採しばし中断,そして中止になるかも

竹やぶのそばに積み上げた棹。 ほかにもう一箇所あります。予定通り500本伐採できれば、このような箇所が5箇所できます。

竹の伐採をしていると知人がやって来ました。

積み上げた棹(右写真)を見て、
「これ、あんた一人でしたがか … 、 ようやるな … 。 どうりで竹やぶ明る〈明るく〉なったわけや。」
と、驚いた様子でした。

で、用件を聞くと、「竹を伐らせてほしい」ということです。
〈もちろん無料で〉

… ある程度の量〈10t〉の竹を伐って、それらを竹チップにして有効利用する …
という事業があるそうです。

※ 10tの竹というと、だいたい300本ぐらいだそうです。
〈竹やぶには、まだ1,000本以上の竹があります〉

私のところの竹やぶは、足場がよいので伐った竹を運びやすく、また、竹をチップにする機械を置くスペースもあり、チップにしたものをすぐに車に積み込める、というふうに一連の作業がしやすい場所だそうです。

倒した竹を電線や電話線に引っ掛けて困っていたときに、渡りに船のような話です。
〈OKしました〉

ただ、今回の事業が認められて竹の伐採をはじめるとすれば、積雪のなくなる3月になるということです。

まず、今回の事業が認められるか否かの結果は、年が明けてから出るということで、それまでは竹の伐採はしばし中断です。

事業が認められると、私が今冬に計画していた竹の伐採は、その時点で中止ということになります。

… いったいどうなるのでしょうね。…

シルキー スゴイ 360mm 390-36   (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース   タナカ(Tanaka) 32.2ml エンジンチェンソー TCS33EDP(35SC)

伐採した竹が電線と電話線に寄りかかる

敷地沿いに走っている電線と電話線 上:電線 下:電話線

とうとうやってしまいました。

伐採した竹が、敷地沿いに走っている電線に寄りかかってしまいました。

で、竹を手前に引くと、今度は電線の下の方にあった電話線に竹の先の方が乗ってしまいました。(右写真)

とにかく竹を一段と手前に引いて下しました。

竹の大きさ、手前に引いて下した感触から、「大丈夫だろう」と思いましたが、万一断線でもしていようものならたいへんなことになりますので、電力会社さん、NTTさんに連絡しました。

しばらくすると両社さんがいらっしゃいました。

電線、電話線ともに異常なし、ということで事なきを得ました。

【反省】

直径10㎝ぐらいの孟宗竹で、電線の方に少し傾斜しているのはわかっていました。

それで、ロープを結わえて引っ張ったのですが、その結わえた箇所が私の手の届く高さ〈約2,5m〉で低過ぎたようです。

てこの原理があまり働かず、私の力が竹の傾斜に負けてしまいました。

面倒でも脚立かはしごを使って、できるだけ高いところにロープを結わえるべきでした。

それでも及ばないときは、パワーウインチを使ってでも … 。

以前ブログで、” 竹の伐採は木より容易だ ” と軽々しく書いたその時点で、竹の伐採に対する私の認識の甘さや慢心があったのだと思います。

今回の件で、面倒を避けたことと慢心の2点を強く反省しました。

アルインコ 幅広踏ざん(55mm)はしご兼用脚立PRS-W PRS180WA   長谷川工業(Hasegawa) コンパクト1連はしご(3.8m) HPS-38BD (17209)   新幹線印の組ロープ 16mm×100m巻   GREATTOOL 怪力パワーウィンチ 4t用

竹やぶに日が射し込むようになりました

竹やぶに日が射し込むようになりました
今日新たに30本ほど伐採しました

昨日友人と話しているときでした。

「以前と比べ、木立明る〈明るく〉なったなあ。天気もいいし、蚊もおらんし、木立の中ひと回りしてみたいわ」と言い出しました。

で、木立の中をひと回りしました。

「えらい伐ったなあ。こんだけ〈これだけ〉切れば、日も入ってくるわ。夏になったら蚊も少な〈少なく〉なるかもしれんなあ」と感心していました。

南西側の竹を150本ほど伐っただけで、日が射し込むようになり、見違えるように明るくなりました。(右上写真)

冬の太陽は低いので、日射しがよけいに竹やぶの奥の方まで射し込んでいるようです。

今日新たに30本ほどの竹を伐採しました。(右下写真)

伐採するだけで1時間ほどかかりました。

伐採した竹から枝葉を切り離し、それらを竹やぶから運び出したり、残った棹を積み上げたりするのに4時間かかりました。

これで作業が終わったわけではありません。

運び出した枝葉を焼却しやすいような大きさに切り分け、節ごとに切れ込みを入れ〈空気を抜くために〉、それらを焼却するという作業が残っています。

焼却し終わるまでに、まだ3時間ほどかかります。

今冬の竹伐採計画〈500本伐採〉完遂までにまだまだ時間がかかりそうですが、 ” 日が射し込む明るい竹やぶ ” をめざして作業に取り組んでいくつもりです。

シルキー 鉈 ナタ 両刃 240mm 本体 ゴムハンドル 555-24  千吉 鞘入り 竹挽鋸(のこぎり) 270mm(1本入) DIY・ガーデン ガーデニング ガーデニング用具・工具 k1-4977292676243-ak 刻印   (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース