ブログ記事の見直しを通して自己分析か

記事を見直していると自分が見えてきます

ここ一週間、一日のうちで最も時間を費やしているのは、過去の記事の見直しです。

以前ブログでもお伝えしましたように、 ” 順序立てて ” 書かれていない記事が多いのです。

また、自分で書いたにも関わらず、 ” 何を言いたいのかな ” と思うような箇所もあります。

書いた本人がそう思うのですから、他の人はもっと思っているのではないでしょうか。

※ 読んでくださっている方に、改めてお礼を申し上げます。

とくにブログ記事を書き始めたころのものがひどいのです。

それで、一つの記事を見直すのに一時間近くかかっていました。

でも、投稿を重ねるごとに、順序立てて書かれている記事が多くなっているようにも思っています。

今日は16記事の見直しをしましたが、一記事当たりの見直し時間は25分前後でした。

見直しをしていて思うのは、順序立てて書かれていないこともさることながら、記事の中に ” 自分が見える ” ことです。

書いているときは、” 客観的に ” ” 公正に ” を念頭に置いているつもりなのですが、見直しをしていると、” 独善的 ” な面がけっこうあるのです。

まるでブログ記事の見直しを通して自己分析をしているようです。

面白いほどよくわかる!心理学の本   行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書)   あなた何様?   FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 (河出文庫)

ネットバンキングで車検代を振り込みます

ネットで自分の口座を見る

ネットバンキングに入りました。

パソコンで銀行のホームページを開きました。(右写真)

まず、銀行が勧めるセキュリティーをインストールしました。〈無料〉

次に、仮のパスワードから今後使うパスワードに変更しました。

事前に〈書留で〉送られてきたID番号と変更したパスワードを打ち込んでログイン。

自分の口座の残高が表示されました。
… 少ない残高〈私の口座に間違いありません〉 …
… 金銭の出し入れの一覧も見られます …
… 振り込みもできそうです …

※ 何しろ今日がはじめてのネットバンキングですので、ネットでどんなことができるのかまだはっきりわからないのです。
とにかく便利そうです。

【ネットバンキングに入ったわけ】

① 友人からネットバンキングについての話を聞くうちに、月々少しの手数料がかかっても、利便性がそれを上回るように思えた。

② 人口減少が著しく、近くにあった銀行が7,8年前になくなり、残っていたATMも半年前になくなってしまった。
今では5㎞ほど離れた銀行に行くしかない。
銀行員を呼ぶこともできるが、手数がかかる。

まずは、車検代を振り込みたいと思っています。

※ 車検代を直接修理屋さんに持って行ったことを思うと、便利ですね。
ネットバンキングのひと月の使用手数料が、修理屋さんまでの往復のガソリン代より安く、おまけに時間がほとんどかからないのですから … 。

 

三菱鉛筆 鉛筆 ユニスター B 1ダース USB   トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノPE01 10個 JCA-061   オルファ(OLFA) 小型カッターA+ 215B   シヤチハタ 朱肉 エコス MG-30EC 30号

いつもの居場所が『事務所』と言われました

お客さんがいらっしゃいました。

初めての方です。

差し出された名刺を見ると、某警備会社の営業所の担当課長さんです。

「前々から伺おうと思っていたのですが … 、今日は車がありましたので … 。 … それで、伺いました。」

プレハブの入り口

… しばらく沈黙 …

〈私:プレハブの入口に入ってすぐのスチール棚の工具等を見ながら〉(右写真)

「ご覧の通り、警備の対象になるようなものはありません。ここは単なる物置です。」

〈担当課長さん〉
「いやー、何かお仕事をされている事務所かと思いまして … 。」

スチール棚の雑然と置かれた安物の工具等を見て納得したらしく、
「また何かありましたらご連絡ください。」と言って帰っていきました。

” 事務所 ”  ” 事務所 ”  ” 事務所 ”  … … …

頭の中で何回も繰り返しました。

とてもよい響きです。

うれしいです。

いつもの居場所となっている中古のプレハブと自作の物置小屋と作業小屋 … 。

ひょっとして地域の景観を損ねていないかと前々から気になっていたのです。

でも、見る目を持った方、つまり警備会社の担当課長さんが事務所に見えたというくらいですから、まんざらでもないんだなあと安心しました。

これからも ” 事務所 ” を拠点に精進したいと思っています。

リョービ(RYOBI) ドライバードリル CDD-1020 645801A   タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー TCS33EDTP(30)   マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   日立工機 電気丸のこ 刃径165mm アルミベース AC100V 1050W FC6MA2

たまにはハメを外してメリハリのある生活を!

【人間、60歳からが一番おもしろい!】保坂隆著:三笠書房
近く〈車で30分〉の海

400余りのブログ記事を新しい〈31の〉カテゴリーに仕分けする作業が終わりました。

で、一区切りつきましたので、久しぶりに本屋さんに行き、数冊の本を買ってきました。

昼食時にその中の一冊、【人間、60歳からが一番おもしろい! 保坂隆著:三笠文庫】(右上写真)を読んでいると、次のような一節がありました。

… 時間割はあくまで大まかなものだから、体調や天候などによって変更してもいいし、スキップしてもいい、と考えること。「ああ、今日はあれをサボってしまったな。これも時間通りにできなかったな」などと悔んだりすれば、かえってプレッシャーになってしまう … … 翌日は、ハメをはずした … ことは忘れ、また新たな気持ちで一日を始めたらいいのである。 … P129より

… 午後予定していた草刈りは止めることにしました …

せっかくの秋晴れ … 。 海を見に行くことにしました。

車でかつてよく釣りに行った漁港に向かいました。
〈今日は釣りではなく、海を見るだけ〉

30分ほどで着きました。

秋の日の穏やかな青い海、そして、潮の匂い … 。(右下写真)

… 来てよかった … 堤防に立って海を眺めたとき、そう思いました。

明日からまた新たな気持ちでスタートしたいと思っています。

人間、60歳からが一番おもしろい! : この「ぜいたく時間」の過ごし方 (知的生きかた文庫)     (フェリー) FERRY 偏光レンズ スポーツサングラス フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス ブラック   PENTAX 双眼鏡 タンクローR ポロプリズム・センターフォーカス式 8倍21mm有効径 8×21UCF R 62209   JEANISM EDWIN(ジーニズム エドウィン) キャップ ローキャップ ミディアムグレー Free

高齢者夫婦の付き添い…生きた勉強になりました

先にお詫びをいたします。
9月16日〈日〉に記事を2本投稿してしまい、そのぶん、9月18日〈火〉に投稿しませんでした。
ご了承願います。

さて、今日は親戚でお昼を食べました。

いつもなら高齢者夫婦と私の3人で食べるのですが、今日は、〈高齢者夫婦の〉長男も交えて4人で食べました。

彼は、都会での勤めを終え、3日前に実家に戻ってきました。

しばらくは屋敷の手入れや家で不要になったものなどの整理に専念するということです。

彼は、私より3歳年上です。
でも、屋敷の手入れや不要物の処理に関しては、私の方が少し先輩です。
〈だってこの1年半、そればっかりしてきたんですから …〉

それで、お昼を食べながら、『燃えるもの』『燃えないもの』『金属類』などの整理の方法について話をしました。

風呂の薪についても、これからは彼が切ったり割ったりします。

これで病院や買い物の付き添いをするという私の役目も終わりました。

定年退職をして時間に余裕があった私、そして、病院へ行くにも買い物に行くにも困り果てていた親戚の高齢者夫婦 … 。

今思うと、偶然とはいえ、よい廻り合わせでした。

玄関先に咲いていたコスモス

この10か月間、高齢者問題、高齢者の医療、買い物難民、ウーバー … etc.、まさに生きた勉強をすることができました。

帰り際、玄関先のコスモスがさわやかでした。(右写真)

湯の花パック 10gX21パック   花王ホワイト バスサイズ 6コ箱