事務作業は捗らずおまけにパソコンが

パソコンを工具箱に入れて前任者のところへ
シャットダウンをクリックするのですが

町会長さんから集金の案内文書を作るように頼まれました。

※ 私は今年〈1月〉から地区の世話係〈書記〉をしています。

土曜日までに作ってほしいとのことでした。
〈今日は月曜日〉

『エクセル』で一軒一軒の集金額が異なる文書を作りたいのですが、それがうまくできないのです。

前任者に連絡をし、教えてもらうべく、休憩時間に合わせて職場まで行ってきました。(右上写真)

※ 今回で前任者の職場に行くのは5回目です。 … 感謝しています …

おかげさまで文書を作ることができるようになりました。

で、文書の下書きを終えてパソコンを閉じようとすると、パソコンが閉じてくれません。

5回ほどシャットダウンをクリックしましたが(右下写真)、閉じてくれません。

「シャットダウンしています」の表示が出て、一度画面が暗くなるのですが、しばらくすると立ち上がってきます。

直接電源を切るとパソコンによくないし … 。

パソコンを工具箱に入れて運んだのがよくなかったのか(右上写真) … 。
〈急停車をしてパソコンをぶつけるようなこともありませんでした〉

事務作業は捗らず、おまけにパソコンまで … 。

ダメ元で『再起動』をし、その後シャットダウンをクリックすると、今度は閉じてくれました。

… 一件落着 …

【セキュリティセット・MS Office搭載】富士通 LIFEBOOK A576/SX FMVA2404KP Windows10 Pro 64bit Core i3 8GB 500GB DVDスーパーマルチ 高速無線LAN IEEE802.11ac/a/b/g/n Bluetooth 10キー付日本語キーボード 15.6型液晶ノートパソコン ESETセキュリティソフト1年版同梱 (MS Office Personal 2016搭載)   I-O DATA モニター 27インチ フレームレス ADS非光沢 スピーカー付 3年保証 土日サポート EX-LD2702DB   オフィスコム ソファーチェア オフィスチェア パソコンチェア コイルスプリング ひじ付き ラクシア ブラック   デスクライト PHIVE LED デスクスタンド クランプ ライト 視力ケア 平面発光 電気スタンド【無段階調光 500ルーメン タッチセンサー 記憶機能 省エネ】アーム スタンドライト 仕事/勉強/読書 卓上ライト CL-2

タヌキの『ため糞場』に灰を撒きましたが

間引き予定の竹やぶ
灰の上にタヌキ?の足跡が

この冬に竹やぶの竹を間引きする予定です。(右上写真)

で、以前より気になっているのですが、竹やぶの中に、タヌキの『ため糞場』があるのです。

『タヌキのため糞場』
… 山でのタヌキは、たいてい集団で行動している。特徴的なのが糞の仕方で、一カ所にたくさんしてあったら、それはタヌキの『ため糞場』である可能性が高い。ため糞場はほかのグループとの情報交換や縄張りのアピールに利用されていると考えられている。 …
【けもの道の歩き方:千松信也著 リトルモア】 P86~87 より

暖かい時期には、その箇所だけハエがたかっていました。

見た目も衛生上もよくありませんので、野外焼却で残った灰をかぶせるように撒きました。

※ 灰には殺菌効果があると聞いていますので … 。

殺菌効果のほどは未定ですが、タヌキの出没にはほとんど効き目がないようです。

翌日、撒いた灰のそばに新たに糞がしてありました。

そして、灰の上には、タヌキのものと思われる足跡がありました。(右下写真)

※ 直径4㎝ほどの梅のような形をした足跡でしたので、タヌキと思われます。

ネットでは、『ため糞』対策として、オオカミの尿や木酢液などが紹介されていましたので、いずれはそれらも試すつもりでいます。

まず、遮蔽物である『ため糞場』の周りの竹を取り払ってしまうことでしょうね。

けもの道の歩き方 猟師が見つめる日本の自然

注連縄〈しめなわ〉をつくってきました

師走の山桜
薪ストーブで暖をとる

師走となり、木立の山桜も枝だけとなってしまいました。(右写真)

午前中、地元の神社で注連縄〈しめなわ〉づくりをしました。
〈地区の世話係として〉

まず、藁〈わら〉から藁くずを取り除く作業から始まりました。

その後、藁を縄に綯〈な〉う作業になったですが、私にはとてもとても … 。

経験のある人たちが縄を綯い、私はそれを持ったり運んだりする係をしました。

全部で8本の注連縄が仕上がりました。

8本の注連縄はそれぞれ長さや形が若干異なり、本殿をはじめ、本殿以外の社や神主さんのご自宅など、全部で8か所に張られるということでした。

※ 年末に今日つくった注連縄前年のもの張り替えるそうですが、その次の張り替えは来年の年末までありません。
〈一年間張られたまま〉
万一途中で切れるようなことがあったら … … 。
今日つくった者が ” 
かっこう悪い思いをする ” ことになるそうです。

作業は、午前8時半からスタートし、正午近くまでかかりました。

神主さんのご自宅で昼食をいただきながら反省会をし、いまプレハブに戻ってきました。

例年になく暖かい冬とはいえ、師走における半日の〈軽いものを持ったり運んだりするだけの〉屋外作業は、体が冷えました。

※ けっこう厚着をしたつもりだったのですが … 。

薪ストーブですぐに暖をとりました。(右下写真)

※ こんなとき、立ち上がりのはやい時計型ストーブは便利ですね。

ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブ   永塚製作所 改良型ステンレス製ゴミ取りトング 750mm   (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   【しめ縄】神棚用 しめ縄3尺(しめ縄)

うまくいかなかったときは必ず原因を

天野氏:ネット画面より

【明日への言葉11.27】で天野篤氏(右写真)のお話を聞きました。

【明日へのことば】
NHK FM放送〈第一放送でも〉で毎朝4時過ぎから5時ごろまで流れている番組。
各分野で活躍なされている方が、その活動内容や思いをお話しされる。

天野氏は、心臓外科医〈順天堂大学医学部付属順天堂医院院長〉で、今までに8,200例ほどの心臓手術をなされ、成功率は98%とのこと。

で、氏のお話の中で、とくに印象に残ったのは、

… 手術がうまくいかなかったときは、必ずその原因を突き止め、次の手術に持ち込まない。うまくいったときは、次の手術の参考にするけれど、全く同じことをするかどうかはわからない。何か一工夫することを考えている。 …

… 記録は自分の言葉で書く。そのことで反省するとともに、手術という経験を積ませていただいた患者さんに感謝の気持ちを表している。 

… 力の出し惜しみはしない。疲れていようと、仕事が重なって忙しかろうと、全力で患者さんに立ち向かうことが大切だ。 …

です。

天野氏につきましては、今回のラジオ番組ではじめて知りました。

※ ネットではたくさん紹介されていました。〈知らなかったのは私だけ?〉

住む世界がまったく違っていても、初めての方でも、真剣に生きている人の言葉は伝わってくるものですね。

一途一心、命をつなぐ   熱く生きる   この道を生きる、心臓外科ひとすじ (NHK出版新書)

結局うまくいったのはヒマワリだけでした

ヒマワリ 暑い夏に目を楽しませてくれました
ミョウガ 1個も採りませんでした
大和イモ コガネムシに食べられてしまいました
小ショウガ どれが小ショウガの芽かわかりませんでした

冬枯れの木立を歩くと、花や作物を植えてあった畑の跡が妙に目につきます。

5月のゴールデンウィークの頃にヒマワリ、ミョウガ、大和イモ、小ショウガを植えたことが思い出されます。

で、それらを植えたことはブログで紹介しましたが、結果については、ヒマワリ以外はお知らせしていませんでした。

お知らせします。

『ヒマワリ』
大成功でした。(右上写真)
※ ブログでも数回紹介しています。

『ミョウガ』
失敗したわけでもないのですが、忙しくて1個も採りませんでした。
地面の下に地下茎が残っていますので、来年も芽が出てくると思われます。
(右中上写真)は、現在〈11.29〉の畑の様子です。

『大和イモ』
途中までは順調だったのですが、コガネムシに葉っぱをほとんど食べられてしまいました。
マラソン乳剤、オルトランを撒くのが遅過ぎました。
(右中下写真)は現在〈11.29〉の畑の様子で、彼岸花の葉っぱが占拠しています。
〈大和イモ畑をつくるときに、運んできた土の中に彼岸花の球根が混じっていたようです〉

『小ショウガ』
小ショウガの芽がわからなく、草むしりができませんでした。
〈間違えて小ショウガをむしる虞れがありましたので〉
それで、草だらけの畑のまま今日に至りました。
(右下写真)は、現在〈11.29〉の畑の様子です。

高儀 村国 家庭用 三本鍬   【 OWL/オウル 】 ファイバーグラス ハンドスコップ   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 26.5cm