【NEW ELITE:ピョートル著】を読んで

『ニューエリート』ピョートル著:大和書房

『グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たちNEW ELITE』を読みました。(右写真)

一見職業人対象に書かれているような内容ですが、有意義な人生を送ろうとしているすべての人へのメッセージのようにも受け取れました。

【内容から】
クビになる準備はできているか?〈P22〉 → … 年金があたらなくなった〈極端に下がった〉ときの準備はできているか? に置き換えながら読みました。
自分の時間を使って正しい道に集中している人、そこで圧倒的なインパクトを出せる人 … 〈P67〉 → 私の場合、ほとんどが自分の時間です。でも、正しい道に集中しているかと問われると … 。 しかも圧倒的なインパクトをと言われると … 。できる範囲内でやるしかないですね。
ちょっとでも相手のプラスになれば、相手の自己実現に貢献できます。〈P146〉 → 私も努めてそのようにしています。
何も行動しないまま時間が過ぎていく。あなたはそれを恐れるべきです。〈P161〉 → 同感です。私の今までのブログをご覧ください。ただ、ピョートル氏の言っている行動と私の行動には大きな隔たりがあるかもしれません。
好きなことでマネタイズする。〈P167〉 → それで先日グーグルアドセンスに登録したのですが … 。 がんばります。
特にエンジニアのリーダーには、シャイで、目を合わせながら話もできないような、コミュニケーション下手なタイプが多くいました。〈P183〉 → おっしゃる通りグーグルの底力の一端でしょうね。
クリエイティブな仕事ができるような「場づくり」 … 〈P277〉 → 私が日々無所属の時間を過ごしている作業小屋、プレハブ、木立などをクリエイティブな仕事ができるような場にするのが夢です。

半日で読み終えました。

夕方に何とかアマゾン広告を掲載できました

猛暑続きの次は雨続き … 。

ころ合いの天気ってなかなかないものですね。

昨日中途半端に終わってしまったパソコンの続きをしました。

見失ってしまった『アクセスキー』と『シークレットアクセスキー』を再作成し、それらを何回も確認しながら紙にメモをしてAmazonJSに書き入れたのですが … … 、 うまくいきません。

ネット画面を二つにして
掲載されたアマゾン広告

それで、再作成したキーナンバーを削除し、改めて〈3回目〉キーナンバーを取得しました。

前回同様メモをして書き入れたのですが、またしてもうまくいきませんでした。

途方に暮れながら画面を見ているうちに、右下にある小さい青い文字に気づきました。

それを開くとエクセルにキーナンバーが記されていました。

でも、『アクセスキー』ナンバーの末尾と『シークレットアクセスキー』ナンバーの先頭がくっ付いているので、どこまでが『アクセスキー』ナンバーなのか判別できません。

そこで、『アクセスキー』ナンバーのセル幅を広げ、正確なナンバーがわかるようにしました。

そして、それらのナンバーを打ち込むと、AmazonJSが正常に作動するようになりました。

※ ナンバーを取得した時点での画面ではナンバーのすべてが表示されていなく、それをしっかりメモしたとしても正確さに欠けます。
また、画面だけでは I(iの大文字)と l(Lの小文字)の区別がつきにくく迷ってしまいます。
その点、エクセルにダウンロードされたものの方がはっきりわかります。

今回は効率を上げるために、ネット画面が同時に二つ〈左は説明画面・右は操作画面〉出るようにして作業を進めました。(右上写真)
〈みなさんにとっては当然のことと思われますが … 〉

夕方に何とかアマゾン広告を掲載できました。(右下写真)

パソコンをする一方で草刈りも気になります

アマゾンアソシエイトに挑戦
審査を通りました
雨続きで草も急に伸びてきました

グーグルアドセンスは、昨日で一区切りがつきました。

で、今日は、アマゾンアソシエイトに挑戦しました。(右上写真)

午前中に登録手続きをしました。

手続きを完了したとき、審査結果が出るまでに3日ほどかかる旨、画面表示がありました。

それで、審査結果が出るまでしばらくは、ブログ投稿を除いてパソコンはしないつもりでいました。

午後、本屋さんから戻ると、審査が通った旨メールが来ていました。(右中写真)

予定変更をして、すぐにアマゾンの広告掲載に取りかかりました。

アマゾンの広告をブログに掲載するには、AmazonJSプラグインをワードプレスにインストールするととても便利だとわかりました。

それをインストールするには、『アクセスキーID』と『シークレットアクセスキー』が必要です … … が、

〈3時間も〉モタモタしているうちにそれらを見失ってしまいました。

※ ネットによると、一度しか見られず、画面を閉じてしまうと二度と見られないということです。

自宅に帰る時刻〈午後7時30分)になりましたので、明日やり直すことにしました。

一方で、草刈りのことも気になっています。(右下写真)

広告枠の隅にある小さく青い『①✖』は何?

サイドバーに広告表示 1
サイドバーに広告表示 2
気になる広告枠の隅にある青い記号 ①✖
でも とくに問題はないようです

前回の続きです。

消えてしまったサイドバー広告は『自動広告』で設定してありました。

で、『自動広告』は効いていないと判断し、設定をOFFにしました。

そして、『広告ユニット』及び『WP QUADS』を使って新たにサイドバーに広告を表示しました。(右上・右中上写真)

※ 書くと簡単ですが、実際は表示するまでに3時間ほどかかりました。

で、テーマ下、記事下、サイドバーと自分が思っているところに広告の表示ができたわけですが … … 。

今度は、広告枠の隅にある ” 小さく青く記されている ①✖ ” が気になりだしました。

どの広告枠にも記されています。(右中下写真)

… どんな意味があるのでしょうか? …

いろいろと検索してみましたがわかりませんでした。

グーグルアドセンスのポリシーセンターを開いても、「ポリシー違反はありません」とのことです。(右下写真)

Gメールにも警告は来ていません。

他の人のブログにもけっこう見られますので、多分大丈夫だろうと思ってはいるのですが … 。

でも、気になります。

肩こりはまだ続いていますが、そんなこと気にしているひまなんてないです。

肩こりになるほど集中できるのはしあわせ?

WP QUADS をインストールしました
ブログの記事下に広告が掲載されました
サイドバーの広告が消えてしまいました
テーマ下の広告はそのままです

グーグルアドセンスの広告掲載の審査に通りました。

で、自動広告の設定をすると、記事の途中に広告が入ってしまい、記事がとても読みにくくなってしまいました。

何とか非表示にしました。

私のブログの場合、記事と記事の間に余裕がありますので、そこにも広告を入れたく、一昨日から四苦八苦しています。

ネット検索を50回近くし、動画も10回ほど見ました。

その結果、
肩こりになりました

でも、

① 記事と記事の間に広告を掲載することができました。
… 下手にテーマを触るとブログが崩れるそうですので、『WP QUADS』をインストールし、それを使いました … (右上・右中上写真)

② サイドバーにあった広告がすべて消えてしまいました。
理由はわかりません。(右中下写真)

③ テーマ下の広告はそのままです。(右下写真)
… 余談ですが、インパクトのある広告ですね。私のプロフィールやブログ内容が反映されているのでしょうね …

消えたサイドバーの広告については、調べてみます。

仕事でもないのに、肩こりになるほど集中できることがあるのは、反面しあわせなことかもしれませんね。