信頼のおけるメーカーの大きめのものを

玉切りが終わりました
マキタ電動チェンソーMUC401
新幹線印組ロープ〈直径18㎜〉

先日〈山桜の日当たりをよくするために〉伐採した木がそのままになっていました。

玉切りをすることにしました。

直径40㎝ほどの太いものから10㎝ほどの細いものまで、全部で70本ほどの玉切りをしました。(右上写真)

電線が届く範囲ですので、電動チェンソーを使いました。

使ったのは、マキタ製のMUC401です。

ガイドバーの長さが400㎜あり、木立にある大半の木を難なく切ることができます。(右中写真)

5年ほど前に近くのホームセンターで買ったものです。

当時は、木を切ったこともほとんどなく、チェンソーに関する知識も持ち合わせていませんでした。

ただ、” 少々高くても信頼の置けるメーカーで大きめのものがいいかな ” と思い、棚に並べてあった電動チェンソーの中で最も大きなものを買いました。

… 正解でした …

昨日もストレスを感じることなく短時間でたくさんの玉切りをすることができました。

木を伐採するときに括り付けて引っ張るロープにしてもそうです。

5年ほど前、同じホームセンターで、電動チェンソーを買ったときと同じ思いで買いました。

先日、そのロープを引っぱりながら木を伐採していたとき、近所の人が見ていて言いました。

「太いいいロープやな。それなら切れんわ〈切れることがない〉。高かったやろ。」

ロープが切れることを心配することなく、木の伐採をしています。

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   新幹線印の組ロープ 16mm×100m巻

最近は私が高いところの枝を切っています

高い取りにくいところに限って実がなるものです
かなりの枝を切りました
柿の枝もかなり切りました
木の上の方がすっきりしました

菜園に行くと、ちょうど父が盆栽の手入れをしていました。

で、柚子の木の枝切りについて確認すると、
「脚立のてっぺん〈2m高〉よりちょっと高い位置で全部切ってくれ。どんだけ〈どれだけ〉実なっても〈実がなっても〉取れらんだら〈取れなかったら〉しょうがないしな。万一落ちてけがでもしたらたいへんや。」
との返事でした。

脚立に上り、枝を切ろうとすると、高いところに限って立派な実がなっているのがわかります。(右上写真)

順に枝を切っていきました。

※ 枝のいたるところに鋭いとげがあり、痛い思いもしました。

切った枝を集めると、かなりの量になりました。(右中上写真)

菜園の隅にあった柿の木の枝も切りました。(右中下・右下写真)

柿の木は、ほかにまだ7,8本あります。

それらの中には、5m近い高さのものもあります。

父が言うには、数年おきに枝を切っているけどすぐに伸びるとのことです。

菜園の樹木に関しては、ほとんど父が手入れをしています。

でも、昨年あたりから高いところに上るのをためらうようになりました。

※ 80代後半の高齢ですので … 。

ということで、最近は私が高いところの枝を切っています。

2連はしご 7.3m JXV-73D   岡恒 剪定鋏 200mm NO.103   シルキー スゴイ 360mm 390-36   甘柿(カキ)苗木 水島柿

高いところの柚子と柿がうまく捥げない

高いところに残っている柚子
これまた高いところに残っている柿

先日、トイレ修理のために親戚から大型スパナを借りました。

手ぶらで返しに行くわけにもいきませんので、柚子と柿を持って行くことにしました。

で、両親が世話をしている菜園に寄りました。

捥ぐ時期が過ぎているのに、柚子も柿もたくさん残っています。

… 高いところばかりに …
(右上・右下写真)

柚子については、捥いだ数より残っている数の方が多いくらいです。

一方、柿は鳥たちが熟んだものからつついているという有様です。

※ 幸いにも熟んでいない柿はつつかれていませんでした。

脚立のてっぺん〈2mぐらい〉に立って捥ごうとしましたが、体が不安定なので、両手が思うように使えません。

どうしても片方の手で木〈枝〉につかまり、もう片方の手で捥ぐという形になってしまいます。

でも、それでは、軸枝が付いたまま捥ぐことは難しくなります。

ただ実を引きちぎることにもなりかねません。
〈軸枝ばかりかヘタも無くなります〉

理想は、片手で実を持ちながら、もう片方の手でハサミを使って軸枝を切るという形です。

父もそのことをわかっていますので、柚子も柿も高いところの枝を全部切ってもいい、とまで言っています。

今日は、とりあえず親戚に持って行くぶん〈柚子約10個、甘柿約30個〉だけ捥いで終わりました。

再度父に確認して、対処したいと思っています。

ゆず 苗木 【 本柚子(ほんゆず) 】 木頭ゆず(きとうゆず)2年生 接ぎ木 柑橘 果樹 果樹苗木   甘柿(カキ)の苗木 富有柿   アルインコ(ALINCO) アルミ製はしご兼用脚立 MR180W   岡恒 剪定鋏 180mm NO.101

BDプレーヤーをレンズクリーニングする

10年近く前に買ったBDプレーヤー(真ん中の黒い平たい機器〉
〈湿式〉レンズクリーナー

久々にBDをプレーヤーに入れると、なかなか再生されません。(右上写真)

テレビを録画したディスクやDVDディスクは難なく再生されます。

電気店で店員さんに聞いてみました。

「レーザーが弱くなったのかな? レーザー関係の部品交換になると、2万円ほどかかりますね。10年近く前の製品なら部品自体ないかもしれませんね。 … まあ、10年近くも使ったんなら、上手に使った方ですよ … … 。 」

【内心】
… 部品交換で2万円?
買ったときの値段とそれほど変わらないではないの?
国産の一流メーカーの新製品が1万円じゃないの? …

で、さしあたって安価にできることを尋ねました。

「レンズクリーニングでよくなる場合もあります」とのことでした。

湿式レンズクリーナーを税込み860円で買いました。(右下写真)
〈乾式クリーナーより効果があるとのこと〉

戻ってすぐにレンズのクリーニングをしました。

【クリーニングの仕方】
〈クリーニング用の〉ディスク裏のブラシ部分に付属の液体を付け、プレーヤーのトレイに入れて再生するだけです。音声ガイドもあり、それに従っているうちに1分ほどで終了します。

【結果】
1回のクリーニングだけでは改善が見られなかったので、〈ダメ元で〉3回クリーニングをしました。
モタモタしていた再生までの時間が少しだけ短くなりました。

… いつまで持つかな? …

ソニー SONY ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー Ultra HDブルーレイ対応 4Kアップコンバート UBP-X800   三菱ケミカルメディア Verbatim 1回録画用 BD-R VBR130RP50V4 (片面1層/1-6倍速/50枚)   maxell DVD/PC兼用 マルチCDレンズクリーナー 湿式1枚 10mmケース入 CD-TCW(S)   ONKYO TX-NR676E AVレシーバー 7.2ch/Bluetooth/ハイレゾ対応 ブラック TX-NR676E(B) 【国内正規品】

ポスト平成の会社像は〈日経新聞より〉

日経新聞 11月13日〈火〉6面より

日経新聞〈11月13日火 6面〉で、” ポスト平成の会社像は ” のタイトルの下、3人の方が考えを述べていましたので紹介します。(右写真)

… 世間は人手不足と言うけど、むしろ人余りだと思う。ロボット化、人工知能(AI)化が進む中でホワイトカラーが今後、余剰になる。
… 入社試験では暗記力は不要。長い論文を書いてもらうなど本気度を試す。 …
… マーケティングとは顧客が気づかないこと、すなわち答えがないことに答えることだ。答えのあることを勉強する詰め込み型の教育では育めない。 …
【高岡浩三氏:ネスレ日本社長】

… これからは時間をもてあます人が増えてくる。役に立つものはこれ以上いらない。これからはアジェンダシェイプ、すなわち自ら問題を設定できる人じゃないと、ビジネスはつくれない。 …
… 人は「意味」を食べて生きる存在だ。北海道の炭鉱労働は過酷だったが、精神を病む人は出てこなかったという。エネルギー産業の中心に身を置く炭鉱マンは自負と意味に満ちていた。 …
【山口 周氏:コーン・フェリーシニアクライアントパートナー】

… (ワイガヤに代表される)大部屋を作るのも良くない。今の日本の組織でこれをやったら、ますます「金太郎あめ」タイプを増やすだけだ。むしろ一人で考えるスペースを作った方がいい。個人に責任を持たせる代わりに、権限も与える。命令に従う犬型人間から、自発的に動くネコ型人間を育てるようにしないと。そういう人材は異端の部門や(今の社会に適応しづらい)ゆとり世代から生まれるのではないか。 …
【太田 肇氏:同志社大学教授】