腐食した木を冬の間に処分すべく若干の焦り

午前9時に焼却し終わったのに午後3時になってもまだくすぶっています
燃やす木を短く切ったり細くしたりしました

野外焼却をしました。

午前9時ごろ焼却し終わったにもかかわらず、午後3時になってもまだくすぶった状態です。(右上写真)

燃やす木が大きいので、なかなか燃え尽きないのです。

そこで、短時間で燃え尽きるようにと、燃やす木を短くしたり細くしたりしました。(右下写真)

あと2回の焼却で、それら残り全部を処分できそうです。

定年退職後の努力の甲斐あってか、腐食して木立に散乱していた木はほとんど処分できました。

で、今度は、地面から〈かなり〉出っ張った木の切株がいやに目に付くようになりました。

木立全体で100近くあるでしょうか。

景観を損ね、除草の妨げやものを運ぶときの障害にもなっています。

全部地面スレスレに切りたいと思っています。

実は、この正月に、父から菜園の管理を頼まれました。
〈父は、高齢で思うように作業ができないということです〉

菜園は、木立〈私の日中の居場所〉から3㎞ほどの距離にあり、広さは1,600㎡ほどです。〈けっこう広い〉

ということで、春先からは畑作もしなければなりません。

そして、3㎞の距離を行ったり来たりと、忙しくなりそうです。

木立にある腐食した木〈切り株も含めて〉を、冬の間に処分〈焼却〉すべく若干焦っている次第です。

手打全鋼 四本鍬 本樫 15100   GARDEN FRIENDS 園芸ショベル 木柄 剣型   SS イボ竹支柱 10P 8x750   トンボ ジョーロ 8型

芽が出て気になっていたジャガイモを茹でる

昨年の夏に親戚からもらったジャガイモ 芽が出ています
芽を取り除いてブヨブヨの箇所も切り取りました
薪ストーブで茹でました
本日の昼食です

ジャガイモの芽がだんだん大きくなってきました。

昨年の夏に親戚からもらったもので、まだ3個残っていました。(右上写真)

腐って食べられなくなるかと気になっていましたので、茹でて食べることにしました。

芽をむしり取って、ジャガイモの芽が出ていた部分を包丁で切り取りました。

※ 芽に毒があることを知らずに食べ、若年のころ腹痛になったことがあります。

収穫からかなりの日が経っていますので、ジャガイモの表面はブヨブヨの状態です。

それで、そのブヨブヨの箇所も包丁で切り取りました。(右中上写真)

元が大きいジャガイモですので、表面をかなり切り取っても、直径がまだ6㎝ほどあります。

薪ストーブで茹でました。(右中下写真)

沸騰状態で20分ほど茹でたでしょうか、割りばしで刺すと通り抜けましたので、熱湯から出しました。

で、本日の昼食は、茹でたジャガイモ1個、カップ麺、みかん、牛乳〈200㎜ℓ〉と相成りました。(右下写真)

窓外に淡雪舞う冬枯れの木立を眺めながら、ホッカホッカのジャガイモ … 。

… いいですね …

※ 残った2個のジャガイモは、ラップにくるんで冷蔵庫に保管し、食べたいときにレンジで温めて食べます。

日清 カップヌードル 77g×20個   マルちゃん 赤いきつねうどん(東) 96g×12個   東洋水産 ごつ盛り ちゃんぽん 113g×12個   味の素 アジシオワンタッチ瓶 110g

DVD、BDをCDファイルで整理しました

DVD、BDが散らばったままでは落ち着きません

朝から雨が降ったり止んだり … 。

ディスクを主にCDファイルで整理しました

プレハブ内で作業しようにも、年末からDVD,BDが散らばったままになっていますので、落ち着きません。(右上写真)

で、DVD,BDの整理をすることにしました。

ネームランドで一つ一つタイトルを打っていると時間がかかりますので、手元にあったCDディスク用のファイルを使いました。

ちょうど20冊あり〈一冊にディスクを24枚収められる〉、背表紙にジャンル名を書き入れ、散らばっていたディスクをジャンル別に差し込んで行きました。

ジャンルは、『日本の歴史』『世界の歴史』『絵画』『文学』『映画』『音楽』『サイエンスZERO』『プロフェッショナル』『仕事について』『100分de名著』『ドキュメント』です。

※ 『サイエンスZERO』『プロフェッショナル』『100分de名著』は、NHKのかつてのテレビの番組名です。
『100分de名著』は今でも放映されているのかな?〉

※ どのジャンルにも属さないようなものは、『ドキュメント』に入れました。

ということで、7時間ほどかけて何とか整理をしました。(右下写真)

これで、いつでも必要なディスクをすぐに取り出せるようになりました。〈多分〉

今後、心の糧として、またブログを書いていく上で活用していきたいと考えています。

今日も録画番組を流しながらの整理作業でした。

流したのは、元日に放映されたNHKBS1の番組『 ” 衝撃の書 ” が語る人類の未来  サピエンス全史 - 』です。

見入ってしまうと作業が中断しますので、できるだけ画面を見ないようにしました。

それでもおもしろさがひしひしと伝わってきました。

年末に息子が帰省したとき、「 - サピエンス全史 - 発想がすごい 」と言っていましたので、ぜひ買って読みたいと思っています。

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

外で体を動かすと気持ちがいいですね

久しぶりに屋外作業ができるような天候になりました
仮に積み上げてあった薪を薪棚に移し替えることにしました before
after

屋外作業ができるような天候になりました。(右上写真)

やっとDVD、BDに浸かった生活から抜け出せそうです。

年末年始の間、ほとんどプレハブ内にいましたので、その暖房のために相当の薪を消費しました。

それで、薪棚にかなりの空間ができました。

仮に積み上げてあった薪を薪棚に移し替えることにしました。(右中写真)

仮に積み上げてあった薪にはビニルシートをかぶせてあったのですが、雪が積もっていましたので、その雪を払い除け、ビニルシートを外しました。

すぐ横に薪棚がありますので、仮に積んであった薪を順に薪棚に移していきました。

薪棚の裏側には、一輪車で薪を運んで積んでいきました。

1時間半ほどかかったでしょうか、全部移し替え、薪棚が薪でいっぱいになりました。(右下写真)

以前にも紹介していますが、薪棚の大きさは、横約3m、高さ約2m、奥行き約1,2m〈薪を2列に置ける〉です。

これだけの薪があれば、春まで大丈夫かなと思っています。

久しぶりに屋外で作業ができるような天候になり、思いっきり体を動かすことができました。

やはり外で体を動かすと気持ちがいいですね。

ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース(シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   helko(ヘルコ) スプリッティングマスター DT-6   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm

DVD,BDを整理するはずの年末年始が

ネームランド…乾電池を入れ替えると幸いにも作動したのですが
整理できたのは200枚ほど
大半〈700枚前後〉のDVD、BDがプレハブ内に散らばったままです

年末から正月三が日にかけて、今までに録画したDVDとBDを整理する予定でした。

そのために長らく放置してあったネームランドの乾電池を新しいものに全部入れ替え、予備のテープも1本準備しました。(右上写真)

※ ネームランドは10年ほど物置に放置してあったでしょうか。
すべての乾電池が液漏れしていました。
乾電池を取り外し、本体〈ネームランド〉の乾電池の極と接触する金属部分の錆を紙やすりで削り落としました。
すべて新しい乾電池〈単3電池6本〉と入れ替えると、幸いにも作動しました。

で、テープにタイトルを打ってディスクの入ったケースに貼り、それを棚に並べて必要なときに取り出せるようにするつもりでした。

それがどうでしょう?

100枚ほど処分し、200枚ほど棚に並べた(右中写真)だけで、もう三が日が終わろうとしています。

それも、棚に並べた200枚は、すでにタイトルのテープが貼られていたものばかりです。

今回新たにネームランドでタイトルを打ったものは、一枚もありません。

つまりネームランドが作動するようになったにもかかわらず、まだ一度もタイトルを打っていないのです。

大半〈700枚前後〉のディスクが整理もなされず、プレハブ内に散らばったままです。(右下写真)

原因は、録画した番組がおもしろく、整理のことを忘れてつい見入ってしまったことにあります。

久々にDVDやBDに浸ることができ、楽しい年末年始になったことは否めないのですが … 。

パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 DIGA DMR-BRT1030   ソニー(SONY) ビデオ用ブルーレイディスク 50BNR1VJPP4 (BD-R 1層:4倍速 50枚パック)   パナソニック 録画用2倍速ブルーレイ片面2層50GB(書換型)20枚   ソニー SONY ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー Ultra HDブルーレイ対応 4Kアップコンバート UBP-X800