久々に柿を捥ぎ、さわやかな秋の日でした

親戚から借りた軽四トラック
今が食べごろの甘柿
きれいになった?木立

まる二日間親戚から軽四トラックを借りていました。(右上写真)

おかげさまで、長いはしごやたくさんの枝葉を運ぶことができました。

借りたお礼に、菜園横にある甘柿を捥いで持って行くことにしました。

今年は柿の表年だそうで、菜園には、見事なほどに柿がなっていました。

今が食べごろの〈品種の〉柿も、捥いだとはいえ、木の上の方にはかなり残っています。(右中写真)

※ 高齢の両親は高いところの柿が捥げないので。

久々に柿を捥ぎました。

0個ほど捥いで親戚に持って行きました。

親戚から戻って来て、しばらく作業をしているうちに夕方になってしまいました。

後片付けをしているとき、木立前の道路を、犬の散歩をしている人が通りました。

立派な〈見るからに血統書付きの感じがする〉2匹の足の長い大型犬を連れています。

※ 間近で見たのははじめてです。
〈以前に数回遠くから見たことがあります〉

” 躾もいいんだろうな … かしこそうだな ” と見入ってしまいました。
〈うちの飼い犬のケンタ君もそりゃ立派ですよ〉

向こう〈犬を連れている人〉もこちら〈私〉の視線に気づいたようでした。

ここの木立は前々から見ています … 。 きれいになりましたね … 。 手入れはたいへんでしょうが … 。」(右下写真)

さわやかな秋の日でした。

アルインコ 幅広踏ざん(55mm)はしご兼用脚立PRS-W PRS180WA   甘柿(カキ)の苗木 富有柿   犬 首輪 犬の首輪 小型犬 中型犬用 革 おしゃれ 赤 No1 Mサイズ   シーザー 成犬用 吟選ビーフ チーズ・野菜入り 100g×24個 (ケース販売) [ドッグフード・ウェット]

今でも細い杉1本伐るのに苦戦しています

途中から二股に分かれている細い杉を伐採します〈最も電柱寄りの杉〉
二股の2本目にロープをかけたところです
伐採終了です〈奥の細い方です〉 手前は先日プロの人が伐採した後の切り口です〈きれいですね〉

11月中にプロの人が杉の伐採に来ます。

今日は11月1日 … 。

ということは、明日伐採に来る可能性もあるということです。

それで、伐採予定の杉にくっ付くように生えている細い杉を伐ることにしました。
〈プロの人の仕事をしやすくするために〉

根元の直径が約20㎝、2mぐらいの高さのところで二股に分かれています。

分かれている2本は、ともに直径約10㎝で、別れたところから上に12mほど伸びています。(右上写真)

根元から伐採しますと、すぐそばの杉に引っかかりそうでしたので、股の付け根から1本ずつ伐ることにしました。

どちらも幹の傾き具合、枝の張り具合から、どう間違っても公道側に倒れる心配はなかったのですが、念のためにロープをかけました。(右中写真)

1本目は、すぐそばの杉に引っかかってしまいました。
〈失敗!〉

ロープを強引に引っ張って倒しました。
〈ロープをかけていてよかった〉

2本目は、追い口を深くし過ぎたために、ロープを引っぱる前に倒れてしまいました。
〈またしても失敗! 幸いにも公道側に倒れませんでした〉

30本ほどの伐採経験があっても、今でも細い杉1本伐るのに苦戦しています。

タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー PCS33EDP(35)   マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ   シルキー スゴイ 360mm 390-36

自宅雨どいに泥が詰まり草が生えていました

2連ばしごで上りました
2連目のはしごを引っ掛ける金具がかなり錆びています
雨どいに詰まっていた泥とそこに生えていた草

先日雨が降ったとき、自宅の屋根から直接雨水が落ちていました。

かなりの雨量でしたので、ホースで上から水を撒いているのかと思ったくらいでした。

肝心の雨どいからはまったく水が落ちていませんでした。

… 雨どいが完全に詰まっています …

雨どいの高さは4,5mほどでしょうか。

〈怖かったのですが〉
何とか使えそうな2連ばしごで雨どいまで上りました。(右上写真)

【今日使った2連ばしご】
30年ほど使っています。
屋外に置いていますので、2連に伸ばすときのロープは切れてしまってありません。
2連目のはしごを引っ掛ける金具もかなり錆びています。(右中写真)
それで、念のために、1連目と2連目のはしごをロープで固定しました。
いつもは1連ばしご〈ふつうのはしご〉として使っています。〈重いです〉
2連ばしごとして使ったのは数十年ぶりです。
… 2連ばしごとして使うのは、今回を最後にしたいですね …

思った通り、〈雨どいの〉1mぐらいの範囲に渡り、泥がビッシリと詰まっていました。

その泥はかなり以前から溜っていたらしく、草まで生えていました。(右下写真)

10回ぐらい右手で雨どいの泥を掬い上げたでしょうか。〈左手はしっかりはしごを握っています〉

はしごに上っている時間をできるだけ短くしたいがために、掬い上げると同時に、泥を下に落としていきました。

おかげさまで無事終了しました。

Kanaoni アルインコ アルミ製 2連はしご JXV-73DF   国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ   藤井電工 ツヨロン(TSUYORON) 一般高所作業用安全帯 1本つり専用 DIA安全帯 DIA-599-BL4-JAN-BP [落下防止 電気工事 高所での安全作業]   【グレードアップ版】 JINSELF S級永久ベルト 純正ナイロン100% 正規YKKバックル ミリタリー 自衛隊 サバゲー 装備 作業 作業着 メンズ 1-Black

伐採するまではいいけど、その後の処分が…

まだ電線に傾斜している杉があります
伐採予定の木に赤いリボンが巻かれました

先日、電線に傾斜していた杉を3本伐採してもらいました。

3本とも胸高直径約35~40㎝、高さ約20mの杉でしたので、伐採の後はとてもすっきりした景観になりました。

で、そこまではよかったのですが、今度は別の杉も電線に傾斜していることがわかったのです。(右上写真)

先日伐採した大きな杉に隠れて、目立たなかっただけのようです。

地域の人や親戚も、口を揃えたように、「何でいっしょに伐ってもらわんかったんや」と言うのです。

※ お金を出さないで、口だけ出してきます。

それで、先日伐採してくれたプロの人と相談し、11月中に新たに6本の杉を伐採してもらうことになりました。

その6本の木には赤いリボンが巻かれました。(右下写真)

帰るときに、「この前伐った3本の杉、跡形もないけど、どう処分したんや」と聞かれました。

「親戚が風呂釜に焚くんで、持って行ったわ」と答えると、

「そりゃよかった」とのことでした。

木を伐採するまではよいのだけれど、その後の処分にみなさん困っていらっしゃるようです。

ちなみに先日伐採してもらった3本の杉をすべて処分してもらうことになると、10万円ほどかかるかもしれないとのことでした。

… 親戚に大感謝です …

… 次に伐採する6本 …誰か欲しい人いないかな …

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー PCS33EDP(35)   国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ   ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401

【2019長谷川慶太郎の大局を読む】を読む

【2019長谷川慶太郎の大局を読む】 徳間書店

【2019長谷川慶太郎の大局を読む】徳間書店 から

… ここで強調しておきたいのは、保護貿易対自由貿易というように両者は対立関係にあるのではないということだ。また比較の対象ですらない。保護貿易か自由貿易かの選択では、もう自由貿易しかありえないのだ。 …   P113

… そこで筆者は「文化摩擦を恐れて外国人労働者を入れずに経済の衰退を招くのか、外国人労働者を入れて経済を維持・成長させていくのか、どちらを選ぶのか」と問いたい。言い換えれば、文化と経済のうちどちらをとるかだが、この結論ははっきりしていて、取るのは経済しかない。外国人労働者を入れないと日本経済は崩壊してしまう。 … P160

… 裁量労働制の目的は労働時間の短縮ではなく、だらだらと職場に残る慣習を改め、効率よく働いて生産性を高めることなのだ。効率的に働くインセンティブになりこそすれ、長時間労働を助長するようなことはありえない。 … P163

… 現在急速に居住者が減少している地域では、インフラの新規整備だけでなく、既存のインフラの修復も明らかに公共事業投資の無駄遣いとなる。 … P167

… いずれにしろ日本は労働問題をはじめ銀行のATMなどムダなことが多すぎる。これらのムダをすっきりさせ、その浮いた資金でまた新たな設備投資を展開していけば、さらに大きな飛躍のキッカケをつかむことになるだろう。日本は、「人手不足」と「キャッシュレス化」を奇貨とすべきである。 … P189~190

長谷川氏の『対局を読む』シリーズは、毎年のように読んでいます。

今回も、 ” 木を見て森を見ず ” の私に、もっと森を見るようにと促してくれました。

2019 長谷川慶太郎の大局を読む