定年退職後1年半 仕事関係者に改めて感謝

夏も終わりました

枯れたヒマワリが夏の終わりを告げています。(右写真)

長く続いた猛暑から解放され、ホッとするその一方で、懐かしさをも覚える今日この頃です。

昨日今日は終日雨で肌寒く、上着を羽織りながらブログを書いたり直したりしています。

さて、ブログの外観を整えて以来、中身、つまり今までの投稿記事の見直しをしています。

今までに投稿した記事数は、全部で414です。

見直し作業は遅々としていて、この時点で見直しをして再投稿した記事数は17です。

一つの記事を見直すのに1時間もかかっているという始末です。
〈こんなんで全部の見直しができるのかな? 心配です。〉

… 順序立てて書かれていない … のが主な理由です。

※ 読んでくださっている方にはほんとうに感謝しています。

と同時に、次のようなことも思いました。
… ひょっとして日頃の言動も順序立っていないのではないか? …
… かつてそのようなことが職場でも多々あったのではないか? …

ふとかつての仕事関係のみなさんの笑っている顔が浮かんできました。
〈おおような方ばっかりだったんですね〉

定年退職してから1年半、かつての仕事関係のみなさんに改めて感謝する次第です。

【追伸】
ブログを書くと自分が見えてきますね。

ナカバヤシ 手動鉛筆削りき グリーン DPS-H101KG   純日本製 やわらかシニアグラス(老眼鏡)SABAE シリーズ【スモーキー・ブラック】鯖江製メガネ・JAPAN 度数:+2.00   (セーディコ) Cerdeco シンプルデザイン 真実の両面鏡DX 5倍拡大鏡 360度回転 卓上鏡 スタンドミラー メイク 化粧道具 鏡面148mmΦ J622   プラチナ万年筆 万年筆 #3776センチュリー シャルトルブルー 細字 PNB-10000#51-2

定年退職後1年半 『軽い運動』を継続

はやいもので、定年退職をしてから1年半を迎えようとしています。

おかげさまで病気もせず、日々楽しく過ごしています。

今思うと、勤めているときも風邪などの病気で休むことはほとんどなかったように記憶しております。

ただ、40代半ばごろでしたか、体重が80kgを超えたときがありました。〈ちなみに身長は177cm〉

それも体重の増えたぶんがすべてお腹の方に行ったという感じでした。

「これはいかん!」と思い、朝食後に『軽い運動』をはじめることにしました。

トレーニング器具 ブルワーカー

『軽い運動』の内容は、腕立て伏せ、腹筋、体ほぐし、スクワット、開脚前屈、腹式呼吸などです。

他、スポーツ用品店で買った ” ブルワーカー ” というトレーニング器具(右写真)も押したり、引っぱったりして使っています。

所要時間は20分というところでしょうか。

『軽い運動』の内容メニューについては、とくに調べたわけではなく、適当に組んだだけです。

ここ15,6年毎日のように取り組んでいます。

お腹の方はほんの少しへこんだだけで、割れた腹筋とは程遠い有様です。
〈現在の体重77g㎏ … 汗だくになり一日中作業した次の日は75㎏ぐらいになるのですが … 。〉

でも、体を壊すこともなく勤め上げることができ、退職後も1年半健康で来られたのは、朝の『軽い運動』のおかげかなとも思っています。

ここ3日ほど悪天候のため、終日パソコンに向かって過去のブログ記事の書き直しをしています。

こういう時こそ、朝の『軽い運動』がますます重要性を増すのではないかと、改めて思う次第です。

今後も継続していきます。

ブルワーカーXO(ハードタイプ・ソリッド)FB-2216※ミニブルワーカー付特別2点セット:【I&J】   ダンベル 「2個セット1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 10kg」「ソフトコーティングで握りやすい」[筋力トレーニング 筋トレ シェイプアップ 鉄アレイ]   ALINCO(アルインコ) イージーエクサツイン EXG057D (腹筋 脇腹 胸部 太もも 腕部 エクササイズ用)   IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) エキスパンダー 5R KW-740S 5連 トレーニング

定年退職後の日課の一つにブログもありかな

つい見入ってしまう自分のサイトのヘッダー画像

自分だけのオリジナルなヘッダー画像になったことで、ついつい年甲斐もなく見入っている次第です。(右写真)

また、ヘッダー画像が替わったことにより、” 自分のブログ ” という意識がぐっと強くなったようにも思っています。

それで、ヘッダー画像だけでなく、ブログの中身もよりよくしようと大まか過ぎる【カテゴリー】を細分化する作業に着手しました。

で、カテゴリーだけを細分化して、今まで投稿してきた記事を振り分けることもできますが、これを機に過去の記事の見直しもしようかなと思っています。

ちなみに投稿し始めた頃の記事を書き直してみました。

二つか三つの記事を書き直して再投稿するのに、3時間ほどかかりました。

まだ400余りの記事が残っています。

いくら時間があるといえどもたいへんな作業になりそうです。

これから季節は秋、冬に向かい、日毎に日没が早くなります。

そのぶん屋外作業の時間が短くなり、逆に屋内作業の時間が長くなります。

その長くなる屋内作業時に書き直しをしていく予定です。

… 年間2万円足らずの出費で自分のサイトが持て、そして、思いのままを世界中の人々に発信できる …
… 文〈文章〉を書くのにそれなりに頭と心を使い、数時間夢中になれる …
… 何がしかの収入になる可能性も …

定年退職後することがなくて困っている人がいる、という話をよく耳にします。

定年退職後の日課の一つにブログもありかな、と思う次第です。

エプソン プリンター A4 インクジェット 複合機 カラリオ PX-049A   colorfulook おしゃれ 老眼鏡 ブルーライトカット TR90 軽量 形状記憶 フレーム パープル×グリーン +2.00 5564-20   カシオ 電子辞書 エクスワード 生活・ビジネスモデル XD-G8000GD シャンパンゴールド コンテンツ140   ゼブラ ジェルボールペン サラサグランド 0.5 ネイビー P-JJ55-NV

ブログのヘッダー画像を替えてカレンダーも表示

新しくなったヘッダー画像

先日、やっとブログにプロフィールを入れました。

そして、グーグルアドセンスとアマゾンアソシエイトの広告も掲載しました。

そして、本日、ブログの外観も変えました。

① ヘッダー画像をサンプル画像から、いつも無所属の時間を過ごしている木立の写真としました。(右上写真)
タイトルの『無所属の時間』はそのままです。
タイトルの下にあったキャッチフレーズは、
『自在に考え、行動する定年退職者の日々の記録【写真:現在の私の居場所】』
としました。

② カレンダーをサイドバーに表示しました。
これで、過去の〇月△日にどんな記事を投稿したのか一発で検索できます。

③ 逆に最近のコメントはサイドバーから外しました。
人気ブログにコメント表示欄がほとんど見られなかったからです。
〈 私の場合、コメント自体来ていませんが … 。 … 余談でした。〉

【他 気づいたこと】

サイドバーに表示されているカテゴリーが大ざっぱすぎるような気がしました。
もう少し細かくして振り分けた方が、見る人はもちろん、自分も見やすくなるのではないかと思っています。

【今後の課題】

・わかりやすい内容の記事の掲載〈含 過去の投稿記事の見直し〉
・きれいで鮮明な写真の掲載。〈撮影技術の向上を目指す〉

Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X(ブラック) 光学3.0倍ズーム 1.0型センサー PSG9X(BK)   【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) TS32GSDHC10U1E (FFP)   はじめてのWordPress入門[最新版] (BASIC MASTER SERIES)   Seagate ポータブルハードディスク 1TB (ブラック/バックアップソフト / 2.5インチ / USB3.0 / 3年保証/ 正規代理店品) Backup Plus STDR1000300

最終的には ” お互いに助け合う ”  

退職後の居場所となっているプレハブ及び作業兼物置小屋
懐中電灯 携帯ラジオ

大雨、台風、地震と災害続きです。

これを機に自宅と【居場所】(右上写真)の ” 災害への備え ” について考えてみました。

【大雨の場合】
自宅、【居場所】ともに近くに山がなく、土砂に押しつぶされるようなことはない。
浸水災害を被るほどの低地でもない。

【台風の場合】
・自宅…人家に囲まれており、大丈夫だろう。
【居場所】…基礎がないので、台風が一番怖い。
ただ、台風が吹いて来る方向
に木立があり、それがいつも風を遮ってくれる。

【地震の場合】
・自宅…築60年で耐震設計がなされていなく、倒壊の可能性もある。
【居場所】…傾いたり一部壊れたりすることがあっても倒壊する心配はない。
プレハブの傾きはジャッキやてこ〈木〉で水平にできる。
作業兼物置小屋は単管を使って自作しているので、たぶん自分で修理できるだろう。

自宅が倒壊などして住めなくなった場合、修復するまでここが仮の住まいになることも考えられないわけではない。〈家族は嫌がると思うが〉
約0,5haの広さの土地には井戸もあり〈飲料水としては使用できないが〉、洗濯やドラム缶風呂に使用しようと思えばできないわけではない。
燃料の薪も目の前にある木立の木を利用すればよい。

【ここまで書いてきて】
ほんとに ” 独り善がり ” 。
周りのみなさんのことをもっと考えないと。

まず、災害が起きたとき、自分自身がピンピンな健康な体でいるという保証はどこにもありません。
また、最近の国内の災害を見ていますと、常にと言っていいほど ” 想定外 ” のことが起こっています。

最終的には ” お互いに助け合う ” ことでしょうね。

もちろん自分で準備できることは、日頃よりしておかなければなりません。
・懐中電灯、携帯ラジオなど … 。(右下写真)
・食料〈米に関しては常に数か月分あります〉
・お金〈 ? ? ? 〉
・都会で働いている子どもたちが災害に会ったときのこと、いつも行き来している親戚の高齢者夫婦のこと … など、他にも考えておかなければならないことがいろいろとあります。

ソニー SONY ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 : FM/AM/ワイドFM対応 横置き型 ブラック ICF-P36 B   パナソニック LED懐中電灯 BF-BG20F   パナソニック ラジオ FM/AM/ワイドFM対応 シルバー RF-P155-S   日清 カップヌードル リフィル 72g×8個