【雑草のはなし:田中修著】を読む

【雑草のはなし】田中修著:中公新書
居場所周辺で4月に咲き乱れるヒメオドリコソウ

草の名前や性質を知りたく、【雑草のはなし】田中修著:中公新書(右上写真)を買って読みました。

鮮明なカラー写真〈130枚〉と平易な言葉で、私たちがよく目にする ” 雑草 ” の名前や由来、性質等についてわかりやすく書かれています。

※ 読んでいるうちに、著者のそれぞれの草に注ぐ愛情の眼差しが伝わってきて、 ” 雑草 ” という言葉を遣うのがはばかられるような気持ちになりました。
できれば、雑草と呼ばずに固有名詞で呼びたいものですね。

で、ここ2,3年、4月頃に居場所周辺に咲き乱れる ” 雑草 ” の名前もわかりました。

” ヒメオドリコソウ ” です。(右下写真)

かわいらしい名前ですが、密集して生えますので、除草するとなると手ごわい相手です。


… レンゲソウの根のコブの中に暮らす根粒菌は、空気中の窒素から窒素肥料をつくることができる … P10
… 植物にとっては、自分の花粉を自分のメシベにつけてタネをつくっても、利益が少ないのだ。利益が少ないばかりでなく、隠されていた悪い性質が出てくる可能性がある … P18
… スギナは一度繁殖すると、根絶するのがやっかいな雑草なのである。土の中の根は深く、「1メートルの深さにまで伸びている」といわれる。 … P66
等、

読んで楽しく、また、事典や図鑑の代わりにもなる本です。

雑草のはなし―見つけ方、たのしみ方 (中公新書)

杉6本を伐採したときのための準備をする

竹を短く切りました
さっそく杉葉を積み上げました
しばらく雨天が続きますのでシートをかぶせました

電柱に傾いている6本の杉を、11月中に伐採するようにプロの方にお願いしてあります。

11月といっても、残りあと10日ほどしかありませんので、近いうちに伐採に来る思います。

伐採後の杉の処理は私がします。

処理の大まかな内容は、幹や太い枝の玉切りと残った枝葉の焼却です。

伐採予定の6本の杉は、どれも胸高直径約30㎝、高さ約20mの大きさです。

それで、残った枝葉の焼却といっても、かなりの量になると思われます。

今日はその焼却の準備をしました。

伐採したばかりの杉の枝葉は水分を多く含んでいますので、なかなか燃えません。

杉の枝葉を燃やすには、先に他のものを燃やして、ある程度火力を上げておかなければなりません。

その火力を上げるために燃やすのが竹です。

長い竹は燃やすときに扱いにくいので、短く切って準備しました。(右上写真)

で、その竹を燃やすために使うのが枯れた杉葉等です。

昨日、今日は雨が降っていないので、木立に落ちている杉葉等は乾いています。

集めて焼却用ドラム缶の近くに積み上げました。(右中写真)

明日からしばらく雨天が続くということで、濡れないようにビニルシートをかぶせました。(右下写真)

ニュー ストロングシート#3000 2.7x2.7   コクヨ ロープ PP紐 100m 3本撚り チーズ巻き 白 ホヒ-51W   ABC 並型 マッチ 6箱入 日本製   【 OWL/オウル 】 アルミ柄スチールアメリカンレーキ 14本爪 #831

歳相応の作業のペースに早くなじまないと

あとで出てきた保護メガネ

前回のブログで、『歳相応の作業のペースがつかめていないのでは』ということについて書きました。

本当にそうでした。

昨日、柿の枝の剪定をしていたとき、枝の先が目に入ってしまいました。

少し痛かったのですが、いつも通りに見えたので、そのうちになおるだろうと思い、医者に行きませんでした。

しかし、今朝になっても、まだ痛みがありましたので、眼科医に行ってきました。

「目に浅い傷があるようで、明日も痛いようなら来てください」ということでした。

【原因】
保護メガネをしなかったことです。(右上写真)
昨年、山桜の枝を整理していたときにも、枝の先が目に当たってヒヤッとしたことがありました。
それで、今回の柿の枝の剪定では保護メガネをかけようとしたのですが、それが見当たらなかったのです。
で、そのまま作業をしたというわけです。

若い頃と違い、運動神経が鈍ってきています。

枝をうまくかわしながら作業をしているつもりでも、かわし切れていないのです。

それを若い頃のつもりでやるから失敗するのです。

※ その証拠に、木立の中では、地面から数㎝しか出ていない木や竹の切株にしょっちゅう足を引っ掛けている始末です。

おまけに保護メガネがないなら探せばいいものを!

… 若い頃と同じように作業を早く終わらせようとしている自分 …

” 何をそんなに焦っているんだ ” と言いたくなります。

… 歳相応の作業のペース … に早くなじまないと。

ビジョンベルデ 保護めがね 軽量 可動式ソフト鼻パッド 両面ハードコート MP821   シルキー スゴイ 360mm 390-36   ファミリーツリー 「新」 極太切 アルミ柄 一発切断 剪定刃仕様 GK-1N   ミドリ安全 【シンプル作業服】 男女兼用 [秋冬] 長袖ブルゾン G561 シルバーグレー L

歳相応の作業のペースがつかめていない

昨日積み上げた玉切り
菜園にあった枝葉を整理しました
薪にできそうなものは親戚に持って行きました

昨晩、地区の会合がありました。

2人がけがのために入院していて欠席でした。

※ 2人とも作業をしているときにけがをしたとのことです。
年齢も〈2人とも〉私とさほどかわりません。

” 自分も気をつけなければ ” と改めて思いました。

が、私も、右肩が上がらないくらいに痛いのです。

原因は、昨日たくさんの玉切りを積み上げたことにあるようです。(右上写真)

大きいもので、直径約40㎝、長さ45㎝〈杉〉ありました。

重く感じましたが、「これくらい大丈夫だろう」と思いながら、次から次へと積み上げていきました。

昨晩の会合のときはそれほど思わなかったのですが、今朝目覚めたときに、とても痛く感じました。

筋肉痛かなと思っています。

けがをしたわけでもありませんので、今日は菜園にあった枝葉を整理したり、薪にできそうな細い木を親戚に持って行ったりと、軽作業をしました。

実を言うと、最近左足の膝も痛いのです。

原因はわかりません。

知らず知らずのうちに無理をしていたのかもしれません。

年齢も62歳ですので、骨の成分で足りないものが出てきたことも考えられます。

… 歳相応の作業のペースがつかめていないのでは … と、少しばかりの反省もしております。

ビジョンベルデ 保護めがね 軽量 可動式ソフト鼻パッド 両面曇り止め MP822   ミドリ安全 【サイズ調節可/アジャスター付き】 ペアキャップ TC11 シルバーグレー LL   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm

手入れをするところが増えそうです

枝が隣家にはみ出ていた木を2回に分けて切りました〈溝から右側が隣家の敷地〉
先日枝を切った柿の木
思い切って再度枝を切りました

父が手入れをしている菜園〈自宅から約3㎞〉に行ってきました。

しぜんに生えてきた木の枝が隣家の敷地にかなり被っているというのです。

根元から二股に分かれて、高さが3mほどの木です。

幹の太さは、2本〈二股に分かれているので〉とも直径8㎝ぐらいです。

いっぺんに根元から切ると、小さい木といえども、隣家の敷地に倒れてしまいますので、上部、下部と2回に分けて切りました。(右上写真)

切り終わって帰ろうとすると、
「この前切った柿の木、中途半端やし、もっと切ってくれ。」と父から頼まれました。(右中写真)

で、言われた通りに思い切り切りました。(右下写真)

※ ” 水島 ” という甘柿の木だそうです。
例年ほとんど実がつかなく、一度思い切って枝を落とし、再生を願うということでした。

春先から菜園の木を数回にわたって切っています。

つい先日も5mほどの高さの松を伐採したばかりです。

菜園を見回すと、他にも切らなければならないような木が何本も見られます。

今までは父が自分で木を切っていたのですが、高齢〈80代後半〉で、それもままならなくなってきました。

菜園の面積は約1,600㎡で、けっこうな広さです。

手入れをするところが増えそうです。

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   アルインコ 幅広踏ざん(55mm)はしご兼用脚立PRS-W PRS180WA   シルキー ポケットボーイ 万能目 本体 ケースなし 340-18   甘柿(カキ)苗木 水島柿