いつまでも健康でいるには筋肉を鍛える

私のジムともいえる木立

毎朝『明日へのことば』を録音したものを聞いています。

明日へのことば】
NHK FM放送〈第一放送でも〉で毎朝4時過ぎから5時ごろまで流されている番組です。
各分野で活躍なされている方がその活動内容や思いをお話されます。

今日はエッセイストの岸本葉子氏のお話でした。

… 亡くなられたお父さんの介護、彼女が年老いても過ごしやすいように自宅をリフォームしたことなど … etc.

それらの中でも、
” いつまでも健康にいるには筋肉を鍛える ”
ことが大事だ、というお話がとくに印象に残りました。

それで、実際にジム通いもなされているとのことでした。

いつも頭をフルに働かせ、広く深く考えながら
エッセイを書くことを生業にしている、
どちらかというと、文弱そうな感じがする
岸本氏が言われると、
妙に響いてくるものがありました。
※ 氏がお話の中で、文弱という言葉をお遣いになりましたので、失礼ながらその言葉を使用させていただきました。

実は、私も、晴天の日は ” ジム ” で筋肉を鍛えています。

その ” ジム ” とは、いつもの居場所である木立です。(右上写真)

運動メニューは、木や竹を切る、それを運ぶ、草刈機を担いで除草する … etc. です。

無料のジムで筋肉を鍛え、いつまでも健康でいたいと思っています。

ブルワーカーXO(ハードタイプ・ソリッド)FB-2216※ミニブルワーカー付特別2点セット:【I&J】   Amazonベーシック ネオプレンダンベル 5ポンド(2.3キロ) グリーン 2個セット   IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) エキスパンダー 5R KW-740S 5連 トレーニング   ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AF6200 8段階負荷調節 スタンダードモデル

『死人花』『地獄花』『幽霊花』と呼ばれていようと

一昨年一本だけの彼岸花 2016 9/ 24に

一昨年は1本だけの彼岸花。(右上写真)

昨年は同じ場所で十数本の彼岸花。(左写真)

そして、今年はもっとたくさんの彼岸花が … 、
と思っていました。
しかし、一向に咲く気配がありませんでした。

彼岸花は、その名の通り、秋の彼岸〈秋分の日を
中日として、その前後7日間〉の頃に咲きます。

昨年同じ場所に咲いた彼岸花 2017 9/ 22に

秋分の日を迎え、近所の家、田んぼの畔などには咲いているのに、なんで私のところには咲かないのか、そのわけを考えました。

【そのわけとは】
5月に大和いも畑をつくったとき、彼岸花があるところを避けたつもりだったのが、彼岸花の球根があるところをもろに鍬で耕してしまった。

今年の彼岸花 2018 9/24に

後悔するとともに諦めていました。

それがどうでしょう。

彼岸花が咲いていたのです。
〈3日前に気づきました〉
去年、一昨年咲いていた場所から50cmほど離れたところで。(右下写真)
2本だけ咲いていました。
※鍬で耕したとき、球根を傷つけたことが考えられます。

彼岸花には、『死人花〈しびとばな〉』『地獄花〈じごくばな〉』『幽霊花〈ゆうれいばな〉』のようなちょっと怖い呼び名もあるようですが、私は大歓迎です。

彼岸花 ヒガンバナ (リコリス) 単品 グランドカバー 球根   サボテン 移植ゴテ スコップ NO.510A オレンジ 28cm   アイリスオーヤマ 培養土 花・野菜の培養土 ゴールデン粒状培養土 配合 25L   アイリスオーヤマ プランター ベジタブルプランター 680 ベジタブルグリーン

おが屑に灯油をしみ込ませ自家製着火剤に

おが屑を天日干しに
おが屑に灯油をしみ込ませる

薪づくりをしたときにとってあったおが屑を天日干しにしました。(右上写真)

夕方そのおが屑をポリ容器〈45ℓゴミ用〉に移しました。

おが屑の量はポリ容器の半分ぐらいです。(右下写真}

おが屑の上に2ℓほどの灯油をかけました。(右下写真)

かけた後、ふたをかぶせて回し、ふたが外れないようにしました。

そして、そのふたをしたままのおが屑の入ったポリ容器を両手で持ち、上下にゆすぶりました。

重たいので、30回ゆすぶるごとに休み、それを7回繰り返し、合計で210回ゆすぶりました。

で、その後ふたをまくると、灯油がしみ込んだおが屑が飴色になっていて、灯油特有の臭いがしました。

おが屑全体に灯油がしみ渡ったようです。

薪ストーブの自家製着火剤ができ上がりました。

※ ” 自家製 ” と言いましたが、私がはじめてつくったわけではありません。
田渕義雄氏【自給自足的田園生活の実践者・園芸家・薪ストーブ研究家・家具製作者】の本で知りました。

私の場合、おが屑をポリ容器から小さい容器に小分けし、一回の着火につき、大さじ2~3杯の量を使っています。

今回つくった量で一シーズン〈11~3月〉は持つと思います。

尚、使った灯油は、ファンヒーターを掃除したときに抜いたものです。

【日本製】MK真鍮火箸 φ5.5×280mm   耐熱グローブ キャンプグローブ bbq 手袋 ストーブ 焚き火台 溶接 薪ストーブ 裏起毛 牛革 メンズ 防寒   《薪ストーブ アクセサリー 薪棚》アラスメタル社 オーバルウッドストッカー(サイズ:大)[品番:AM133]   No37 焚き付け用薪 携帯焚火台用 長さ約24cm前後 宅配60サイズ デザインダンボール箱入り〔産地〕長野県

 

ブログ記事の見直しを通して自己分析か

記事を見直していると自分が見えてきます

ここ一週間、一日のうちで最も時間を費やしているのは、過去の記事の見直しです。

以前ブログでもお伝えしましたように、 ” 順序立てて ” 書かれていない記事が多いのです。

また、自分で書いたにも関わらず、 ” 何を言いたいのかな ” と思うような箇所もあります。

書いた本人がそう思うのですから、他の人はもっと思っているのではないでしょうか。

※ 読んでくださっている方に、改めてお礼を申し上げます。

とくにブログ記事を書き始めたころのものがひどいのです。

それで、一つの記事を見直すのに一時間近くかかっていました。

でも、投稿を重ねるごとに、順序立てて書かれている記事が多くなっているようにも思っています。

今日は16記事の見直しをしましたが、一記事当たりの見直し時間は25分前後でした。

見直しをしていて思うのは、順序立てて書かれていないこともさることながら、記事の中に ” 自分が見える ” ことです。

書いているときは、” 客観的に ” ” 公正に ” を念頭に置いているつもりなのですが、見直しをしていると、” 独善的 ” な面がけっこうあるのです。

まるでブログ記事の見直しを通して自己分析をしているようです。

面白いほどよくわかる!心理学の本   行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書)   あなた何様?   FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 (河出文庫)

ネットバンキングで車検代を振り込みます

ネットで自分の口座を見る

ネットバンキングに入りました。

パソコンで銀行のホームページを開きました。(右写真)

まず、銀行が勧めるセキュリティーをインストールしました。〈無料〉

次に、仮のパスワードから今後使うパスワードに変更しました。

事前に〈書留で〉送られてきたID番号と変更したパスワードを打ち込んでログイン。

自分の口座の残高が表示されました。
… 少ない残高〈私の口座に間違いありません〉 …
… 金銭の出し入れの一覧も見られます …
… 振り込みもできそうです …

※ 何しろ今日がはじめてのネットバンキングですので、ネットでどんなことができるのかまだはっきりわからないのです。
とにかく便利そうです。

【ネットバンキングに入ったわけ】

① 友人からネットバンキングについての話を聞くうちに、月々少しの手数料がかかっても、利便性がそれを上回るように思えた。

② 人口減少が著しく、近くにあった銀行が7,8年前になくなり、残っていたATMも半年前になくなってしまった。
今では5㎞ほど離れた銀行に行くしかない。
銀行員を呼ぶこともできるが、手数がかかる。

まずは、車検代を振り込みたいと思っています。

※ 車検代を直接修理屋さんに持って行ったことを思うと、便利ですね。
ネットバンキングのひと月の使用手数料が、修理屋さんまでの往復のガソリン代より安く、おまけに時間がほとんどかからないのですから … 。

 

三菱鉛筆 鉛筆 ユニスター B 1ダース USB   トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノPE01 10個 JCA-061   オルファ(OLFA) 小型カッターA+ 215B   シヤチハタ 朱肉 エコス MG-30EC 30号