台風20号でのたくさんの反省すべきこと

転がっていった焼却用ドラム缶
道路に飛んでいった野菜かご
溝を埋めている杉の葉等
ヒマワリの2割が折れてしまいました

夜中に台風20号が過ぎ去り、明け方雨に変わりました。

自宅を出るとき、玄関前の植木鉢が二つ倒れていました。

で、居場所に着くと、

① 5つある焼却用ドラム缶のうち、3つがいつもの場所にありませんでした。
それぞれ20mほども離れたところに転がっていっていました。(右上写真)
※ 何とか敷地内に留まってくれました。

② 物置小屋の入り口に積んであった野菜かごが3つとも道路の方に飛んでいっていました。
1つは道路わきに(右中上写真)。
残りの2つは用水路に。
※ 道路の真ん中でなくてよかった。

③ 杉の葉等が敷地横の溝を埋めていました。(右中下写真)
※ 今回は杉の葉などの量も少なく、雨もそれほど降らなかったので、水が道路に溢れ出ることがありませんでした。

④ ヒマワリの2割ほどが折れてしまいました。(右下写真)
※ 今のまま〈折れたまま〉の状態にしておいて、折れなかったヒマワリの種をとるときにいっしょにとる予定。

おかげさまで、人様に迷惑をかけるようなことはありませんでした。

でも、反省すべきことはたくさんあります。

ヒマワリの水やりをまだしばらく続けます

うなだれたヒマワリ
小さなヒマワリ 1
小さなヒマワリ 2

夏も終わりを迎え、ほとんどのヒマワリがうなだれてしまいました。(右上写真)

でも、それらの中で、葉の付け根から枝が出て、その先に小さな花が咲いているものが1本だけあります。

それも1か所だけではなく3か所に咲いています。(右中・右下写真)

他はどれもうなだれた一つの花が付いているだけです。

その1本だけがどうしてそうなったのかわかりません。

とにかく鮮やかな黄色の花びらを広げて元気そうに咲いていますので、水やりをしています。

で、他のヒマワリもそうなるかなと思いながら、結局はうなだれた全部のヒマワリに水やりを続けている次第です。

【水やりをいつまで?】

今咲いている小さい花が枯れたら止める予定でした … が、

… いい種をとるためには、花後の肥培管理が必要で、当然、水やりが必要な場所のものなら花が終わっていても、今までと同じように水やりをしてください。… … 充分管理していて、茎や葉が自然に枯れてくる頃になれば収穫直前です。このころには水やりを終えてよいでしょう。 …
『ネット:ast********さん』より

いい種をとく思っていますので、まだしばらくは水やりを続けます。

ネットバンキングのメリットを知りました

プレハブでずっと話を
お茶もずいぶん飲みました

友人が訪ねてきました。

※ 年老いたお父さんが田舎で一人暮らしをしているので、最近は2か月に一回の割合で帰省しています。

お父さんの世話をして屋敷の手入れを終えると、たいてい私のところに寄ってくれます。

いつものごとくスナック菓子とお茶、ジュースだけで〈二人とも下戸〉近況を話し合いました。(右上・右下写真)

やって来たのは午前10時頃でしたが、それから途中昼飯を食べに外へ一回出ただけで、午後6時頃までプレハブ内でずっと話をしていました。

主に話題となったのは、ネットバンキングとカード使用の話でした。

彼は、銀行へ行くことがめったになく、買い物もほとんどカード決済で済ませているということでした。

ネットバンキングのメリットとカードとの関連について、〈私がいつも使っているパソコンの〉ネット画面を通して説明してくれました。

私はというと、銀行といえば窓口とATM、買い物といえば現金決済です。

カードは今までに使ったことがほとんどありません。
〈現在は一枚も持っていません〉

彼の話を聞いて、時間とお金の節約がもっとできるのでは、と思うようになりました。

また、現在各々の銀行のATM 機が少なくなっている理由もわかりました。

人間もペットも健康が一番ですね

かごに入ったタロウ 今から獣医さんのところへ
ケンタが不思議そうに見ています
今日は一日かごの中で静養させようと思いきや …
モモ

自宅では、犬1匹と猫2匹を飼っています。

犬の名前はケンタ〈雄〉、猫の名前は、タロウ〈雄〉とモモ〈雌〉です。

そのタロウが、ここ一週間ほど元気がないのです。

原因はわかりませんが、左頬がひどく腫れて膿んでいます。

そして、その腫れがあまりにも大きいので、左目がほとんど見えない〈使えない〉ようです。

そのせいか、昨夜は一晩中ぐったりとしたまま動きませんでした。
〈いつもなら外に出ていくのですが…〉

獣医さんに診てもらうことにしました。

かごに入れて(右上写真)車に乗せようとすると、ケンタがジーと不思議そうに見ていました。(右中上写真)

獣医さんに頬の膿を出してもらい、化膿止めの注射を打ってもらいました。

「だじょうぶだろう」ということでした。

家に帰り、大事をとってかごの中で静養させようと思ったのですが … 。

あんまり騒ぐので、結局かごから出しました。
〈それだけ元気になったということでしょうね。〉

モモ〈タロウとは兄妹or姉弟関係〉もタロウのことを心配していたのか、最近落ち着きのない様子でしたが、もう大丈夫のようです。(右下写真)

人間もペットも健康が一番ですね。

グーグルアドセンス登録にのべ一日かかる

朝からパソコン画面とにらめっこ
ふと時計を見るともうお昼
今日のお昼は茹でたジャガイモ

先日はブログに掲載されるプロフィールの作成に丸一日かかりました。

※ 詳細は前々回のブログを

で、その後、グーグルアドセンスの登録に取りかかりました。

…グーグルアカウントの取得…
…gメールの作成…
…何十回も試みて失敗した〈できないとわかった〉インターネットエクスプローラーからのアドセンス申請…
…ブログのHTMLへのコードのコピー… …
etc.

昨日と一昨日を合わせて3時間ほど、そして、今日は朝からずうっーとという具合にこれでのべ一日パソコンとにらめっこです。(右上写真)

ふと時計を見ると、もうお昼でした。(右中写真)

もらったジャガイモがありましたので、それを茹でて昼食としました。(右下写真)

茹でながら、食べながら、歯を磨きながらアドセンス登録に取り組みました。

午後2時ごろに何とか、登録の完了を表示する『この処理は通常1日足らずで終わりますが、… … 』という画面になりました。

わからないことの連続でした。

何十回ネットで調べたことでしょう … 。

と同時に、勤めていたときにパソコン操作のほとんどを他人任せにしていたことを改めて反省しました。