定年退職後の日課の一つにブログもありかな

つい見入ってしまう自分のサイトのヘッダー画像

自分だけのオリジナルなヘッダー画像になったことで、ついつい年甲斐もなく見入っている次第です。(右写真)

また、ヘッダー画像が替わったことにより、” 自分のブログ ” という意識がぐっと強くなったようにも思っています。

それで、ヘッダー画像だけでなく、ブログの中身もよりよくしようと大まか過ぎる【カテゴリー】を細分化する作業に着手しました。

で、カテゴリーだけを細分化して、今まで投稿してきた記事を振り分けることもできますが、これを機に過去の記事の見直しもしようかなと思っています。

ちなみに投稿し始めた頃の記事を書き直してみました。

二つか三つの記事を書き直して再投稿するのに、3時間ほどかかりました。

まだ400余りの記事が残っています。

いくら時間があるといえどもたいへんな作業になりそうです。

これから季節は秋、冬に向かい、日毎に日没が早くなります。

そのぶん屋外作業の時間が短くなり、逆に屋内作業の時間が長くなります。

その長くなる屋内作業時に書き直しをしていく予定です。

… 年間2万円足らずの出費で自分のサイトが持て、そして、思いのままを世界中の人々に発信できる …
… 文〈文章〉を書くのにそれなりに頭と心を使い、数時間夢中になれる …
… 何がしかの収入になる可能性も …

定年退職後することがなくて困っている人がいる、という話をよく耳にします。

定年退職後の日課の一つにブログもありかな、と思う次第です。

エプソン プリンター A4 インクジェット 複合機 カラリオ PX-049A   colorfulook おしゃれ 老眼鏡 ブルーライトカット TR90 軽量 形状記憶 フレーム パープル×グリーン +2.00 5564-20   カシオ 電子辞書 エクスワード 生活・ビジネスモデル XD-G8000GD シャンパンゴールド コンテンツ140   ゼブラ ジェルボールペン サラサグランド 0.5 ネイビー P-JJ55-NV

” ウーバー ” のようなシステムが必要

親戚から電話がありました。

「明日時間があったら運転手を頼みたい。」とのことでした。

いつも親戚を乗せている自家用車

親戚は高齢者夫婦で、昨年の11月ごろに主が車の運転ができなくなってしまいました。
〈高齢のため。奥さんは運転免許無し。〉

※ 親戚のところも田舎ですので、歩いて行ける範囲内にお医者さんもお店もありません。

それで、近くに住んでいる暇そうな身内〈私〉に声をかけてくるのです。

そういうわけで、昨年の11月頃から月に4~5回の割合で病院や買い物の送迎をしているという次第です。

最初はお礼をもらわなかったのですが、最近はガソリン代と称して月に一回お礼をもらっています。

親戚の長男〈都会で働いている〉も帰省のたびに、「いつもありがとう」とお礼を置いていきます。

… いくらボランティア、善意といっても、何がしかのお礼があった方が長続きするように思われます …

【メリット】
・親戚 … タクシーより安くつき、巡回バスよりずっと便利〈必要以上に歩かなくていい〉。
・私 … 月に4,5回程度〈1回の所要時間約半日〉なら不都合はない。もらったお礼をガソリン代に充てることができる。
【デメリット】
・両者ともに今のところとくになし。

【結論】
・親戚と私はお互いによく知っているのでそのようなことができるんですね。
見ず知らずの人どうしの場合は、やはり ” ウーバー ” のようなシステムが必要でしょうね。

[TARO WORKS] ホイール リム 洗車ブラシ【ムートンファイバー】スポンジ 加工 洗車傷防止 ブラックソフト99(SOFT99) カーワックス 極WAX 黒の極 固形 ブラック 200g 00193Holts(ホルツ) プラサフスプレー P-3 プライマーグレー MH11503[HTRC 3]

現役時に椅子とディスプレイを買いました

旧盆から2週間ほど猛暑と雨続きでほとんど屋内で作業をしてきました。

作業といってもパソコンと読書ですが … 。

で、パソコンと読書の共通点は何でしょうか?

いろいろありますが、どちらも座った姿勢で目を使うことです。

重宝している椅子

長時間椅子に座っていると、知らず知らずのうちに腰に大きな負担がかかっています。

そのことは、腰の調子がよくないとき、同じ姿勢で座り続けることができないことからもよくわかります。

若い頃はパイプ椅子でも耐えられたのですが、今ではとてもとても … … 。

私は現在10年ほど前に通販で買った椅子を使っています。

座り心地もよく、重宝しています。(右上写真)

ディスプレイ画面を見ながらパソコン操作

パソコンのディスプレイも、大きい方が見やすくていいですね。

ノートパソコンを買うときにいっしょに買いました。

パソコンをプレハブ内の机上で使うときは、常にディスプレイに繋いでいます。

※ 老眼の私にとっては、大きい字が見られるディスプレイは必需品です。
ちなみにI・O DATEの23,5インチのものを使っています。

先日パソコンの画面を見過ぎて肩こりになった旨紹介しましたが、ノートパソコンの小さい画面だったらもっとひどくなっていたと思います。

おかげさまでプロフィール、グーグルアドセンス、アマゾンアソシエイトをブログに掲載することができました。

あれこれ出費が重なるご時世、ましてや無職の身 … … 。

現役時に椅子とディスプレイを買っておいてよかったと思っております。

サンワダイレクト 本革×天然木椅子 ロッキング固定機能 肉厚クッション キャスター付き オフィスチェア レザー ブラック 150-SNCL006I/Oデータ 27型ワイド 液晶ディスプレイ「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」推奨ディスプレイ4K対応&広視野角ADSパネル採用 LCD-M4K271XDB

ネットバンキングのメリットを知りました

プレハブでずっと話を
お茶もずいぶん飲みました

友人が訪ねてきました。

※ 年老いたお父さんが田舎で一人暮らしをしているので、最近は2か月に一回の割合で帰省しています。

お父さんの世話をして屋敷の手入れを終えると、たいてい私のところに寄ってくれます。

いつものごとくスナック菓子とお茶、ジュースだけで〈二人とも下戸〉近況を話し合いました。(右上・右下写真)

やって来たのは午前10時頃でしたが、それから途中昼飯を食べに外へ一回出ただけで、午後6時頃までプレハブ内でずっと話をしていました。

主に話題となったのは、ネットバンキングとカード使用の話でした。

彼は、銀行へ行くことがめったになく、買い物もほとんどカード決済で済ませているということでした。

ネットバンキングのメリットとカードとの関連について、〈私がいつも使っているパソコンの〉ネット画面を通して説明してくれました。

私はというと、銀行といえば窓口とATM、買い物といえば現金決済です。

カードは今までに使ったことがほとんどありません。
〈現在は一枚も持っていません〉

彼の話を聞いて、時間とお金の節約がもっとできるのでは、と思うようになりました。

また、現在各々の銀行のATM 機が少なくなっている理由もわかりました。

ノートはダウンしても知識はアップ

かつて使っていたA4判ノート
現在使っているA4判ノート
【ソクラテスの弁明・クリトン】プラトン著:三嶋輝夫・田中享英訳 講談社学術文庫

親戚を病院に送迎しました。

病院の送迎といっても、たいていの場合、病院が終わるとお店に寄ったり、食堂に行ったりしています。

今日もお店に寄りました。

親戚が買い物をしている間に、私は百均コーナーでノートを買いました。

新聞の切り抜きや〈ラジオ深夜便の〉番組表を貼るためのノートです。

切り貼りをするにはA4判の大きさのノートの方が使い勝手がいいですね。

B5判ノートでは小さ過ぎます。

ただA4判ノートはB5判ノートに比べると、値段がグッと上がります。

かつては一冊300円を超えるようなノートを使っていました。(右上写真)

しかし、退職してからは懐具合も寂しくなり、一冊108円〈税込み〉のノート〈大きさも綴枚数も全く同じ〉にしました。(右中写真)

切り貼りだけに使うぶんには今のところとくに不便は感じません。

本屋さんにも立ち寄りました。

岩波文庫の『ソクラテスの弁明・クリトン』が読みづらかったので、新たに【ソクラテスの弁明・クリトン:プラトン著 三島輝夫・田中享英訳 講談社学術文庫】(右下写真)を買いました。

※ ソクラテスの弁明については、先日、光文社古典新訳文庫のものを買いました。
今回は、クリトンを読みたいがために、新たに講談社学術文庫のものを買ったという次第です。

ノートはダウンしても、知識はアップさせたいですね。

ソクラテスの弁明・クリトン (講談社学術文庫)